
你好!ザニーです!($・・)/~~~
わたくしの投稿もこれで6作目!
いつもお読み頂いている方々に感謝申し上げます!
どうもありがとうございます($・・)/
これまで台湾の様々なところに行ってローカルな情報をお伝えして参りました。
今後とも幅広く多分野からネタをピックアップしては、
一人でも多く日本人の方々に台湾の事を知って頂きたく、
定期的に配信して参りますので今後とも宜しくお願いしますm(__)m
さて、今回のテーマ
忘れられない牛肉麺に出会ったの巻
⊂二 (^ω^ ) 二二二二⊃
今回は取材依頼を頂いた場所に行って参りました。
ここまで自分の気になった場所へ自由に足を運んでいましたが、
実際行ってみると案外何もなくて記事にならなかった…なんて場所も数か所ありました。
でも依頼頂いたからにはボツにできないですからね!張り切って行きましょう!
_人人人人人人_
>プルルルーン<
 ̄Y^Y^YY^Y^ ̄
夜中にLINEを受信した音がした。
画面上に映し出された一言。
「ザニー、台湾のあの拉麺の味が忘れられない」
…。(@_@)む
あぁ!
あのラーメンか!
三月に彼と台湾を訪れた時にたまたま立ち寄ったラーメン屋。
確かにそこのラーメンは日本にないような味でしたが、
我々日本人の口にも合い、とても美味しかった。
確か何杯かおかわりもしたような。
だけど、あれどこだったんだろう?
皆様もこうゆう経験ありませんか?
ツアーで訪れたけど…
友達に連れていってもらったけど…
今思えばあれどこだったんだろう?(@_@)
なんとか記憶を回想し、あの日ラーメン屋の前に訪れた建物を目印に現場へ向かいました。
こちらがそのラーメン屋です。
老董牛肉麺という1950年開業の老舗ラーメン店です。
中へ入ると
だいたい12時過ぎに行ったのですが、店内は地元のサラリーマンで満席。
お店の人気度が伺えます。
こちらがメニューです。
こちらにオーダーを記入して店員に渡します。
前回訪れた時は用紙上部のラーメン2つが2006年と2012年に何かの賞を取ったらしいので、
1つずつ頼みました。
まず2006年バージョン。
こちら冠軍清燉牛肉麺です。
価格:(210元=714円)
台湾料理は香辛料が強かったり、油分の多いものが大半なのですが、
こちらは牛骨ベースのあっさりとしたスープで、
日本の塩ラーメンより味は若干薄めですが、そのぶんダシの味がひきでている一杯となってます。
次に2012年バージョン
こちら蕃茄半筋半肉麺。
価格:(205元=697円)
ミネストローネ風と言いますか、
甘いトマトと柔らかい牛肉が絡んで上品な味わいがします。
2006年とはまた違ったうま味がありますね。
個人的には2006年派でした。
台湾の拉麺の相場はだいたい70~120元ほどなのですが、
ここは他と比べると2倍ほど割高になってます。
何やら政府関係者のパーティーに700杯用意されたとか、
セレブも愛する高級拉麺だそうです。
自家製麺のお持ち帰りもできるそうです。
てなことで、
老舗ラーメン屋 老董牛肉麺!
日本人の口にも合うおいしい牛肉麺のお店です。
皆様も行かれてみてはいかがでしょうか?
では($・・)/~~~
って。
ラーメン1杯ではおなかいっぱいになりますが、
僕にラーメン屋1軒の記事でおなかいっぱいにさせれるライティングスキルはありません…。
でも…
実はまだ書きたいことがあります。
実際この店どこだったってこと
ここはなんと、
空港の前です!
以前立ち寄った時はタクシー移動だったので土地勘もないし、
もちろん地理感覚も曖昧だったので、今回調べてみてびっくりしました。
当然のこと今は現地民なのでタクシーではなく地下鉄で向かいました。
あっ、せっかくなのでここで少し台北の地下鉄についてお話します($・・)/
こちら空港の最寄りの駅です。
どの駅も改札がやたら多いです。
全駅でフリーWi-Fiが使用でき、各場所で充電ができます。
ほどんどの人が悠遊カード(日本で言うPASMO)を携帯してますが、持ってない人は日本同様切符を買う必要が有ります。切符の代わりにICトークンというコインを購入し、読み込み機へかざして改札を通ります。
参考:台湾駐在員、留学生向け暮らしに役立つカード類
そのトークンを使いまわすことで一切ゴミを出しません。
こちら空港の駅ということで、旅客用に本のレンタルショップがありました。
台北の地下鉄の特徴を3つ挙げます。
①安いです。
運賃は20~60元(約60~180円)ですが、観光客の移動範囲なら大体片道24元(約82円)程です。
②綺麗です。
地下鉄内は全駅飲食禁止です。
ペットボトルの水を飲んだだけでも1,500台湾元(約5100円)の罰金が発生します。
ある意味聖域なのです。
③正確です。
写真のように電車の到着時間を秒単位で表示してます。
日本もこうなってほしいです。
で。
今回せっかくなのでラーメン屋のあとに空港に寄ってみました。
こちらは台北松山空港です。
日本統治時代に建設され、日中戦争(支那事変)では大日本帝国海軍航空隊が渡洋爆撃の基地として使用したり、太平洋戦争での日本軍飛行場として機能した。現在も中華民国空軍松山空軍基地も併設されており、軍民共用空港となっている。※ウィキペディア引用
国際線窓口としては桃園空港がメインで、
こちらは中国、韓国、日本の羽田など近隣国や国内線が多く、よりローカルな空港です。
こちらがメインエントランスなのですが、
こじんまりとしております。
中に入ると
地下鉄、公共施設も含めバリアフリーが行き届いている印象を受けます。
祖国のクロネコ殿も台頭してます。
四カ国語で表記されてますが、
日本語訳が模範的すぎて違和感があるのは僕だけでしょうか?
出国です。これもこじんまり。
入国です。こちらもしれっとしてます。
えっ!
さっきの店空港にあるじゃん(@_@;)
何?やっぱ有名なのかな?
二階へあがると…
綺麗です。品があります。
自販機は若干レトロです。
アップル風なデザイン。
ライト兄弟から始まる飛行の歴史。
やはりアップルが好きなんだな。
と、まあ平日の松山空港はガラガラではありましたが、
アップル風なデザインをイメージしたのかは定かではありませんが、
スタイリッシュなローカル空港でした。
残念ながら日本線では羽田空港のみ通っているみたいです。
と、今回はラーメンから始まり、地下鉄、空港と大きく話がそれてしまいましたが、
少しでも台湾の事を知って頂けましたら幸甚です。
さてさて、帰宅と。
え!(最終的)
マジか!
自宅の最寄り駅にもあの店が!
まじかよ。
チェーン店じゃねぇか!!!!!!
要するに空港まで天下一品を食べに行ったようなものか(*_*;
老舗ラーメン屋 老董牛肉麺
台湾の他、アメリカや中国大陸にも出店し、現在支店数は13店舗。
現在日本、韓国に出店準備をしているらしいです。
毎年台北101タワー近くの広場で行われる台北牛肉麺コンテストで2006年、2012年チャンピオンに輝くなど大統領も訪れる名店だそうです。
なるほど。彼の舌に狂いはなかったということか!
こちらの老董牛肉麺ですが、台北市内にも何店舗かあるようなので
観光でお越しの際は召しあがってみてはどうでしょうか?おススメですよ!
ではでは、今回はここで失礼します。
ありがとうございました($・・)/~~~
この機会に台湾を知ろう!
・台湾グルメ情報一覧
・台北旅行おすすめの台湾料理レストラン七軒
・台湾人の食を支えているB級グルメ・ローカルフード10品
・台湾を代表するスイーツ・デザート10品
・台湾文化産業情報一覧
・台湾進出の日本外食チェーン店の人気具合
・台湾人の情報一覧
・台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性の可愛い画像をたくさん集めてみた
・台湾ブログ Facebookページ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
おすすめ記事
-
2015.08.20 台湾人女子が喜ぶプレゼント・お土産の模範...
-
2016.11.19 台湾阿里山の奮起湖でコーヒーを飲むの巻
-
2016.11.07 台湾人に人気な日本の商品ナンバー10
-
2015.05.07 台湾美人写真素材モデルオーディション撮影...
-
2015.05.30 現在台湾のカラオケ(KTV)で歌われる人気曲T...
-
2016.06.22 2016年上半期台湾のカラオケ(KTV)で最も歌...