
みなさんはじめまして!
本日からこちらのブログでライターをします「ほっぺ」と申します。
よろしくお願いします!
で、私は何者かと申しますと、台湾人男性と結婚して台北に住んでいる日本人の主婦です。
@台湾東急ハンズ
時間があるときには、LINEのスタンプを作ったりもしています。
☆しろくまねこのタマちゃん☆
こちらでは主に台湾のあれこれや私の実体験を現地在住の素人目線でご紹介したいと思います。
どうぞよろしくお願いします!!
さて、日本では、そろそろ夏休みどこ行く?なんて話題が出ている時期ではありませんか?
台湾旅行を計画している方も多いのでは??
そこで、記念すべき第一回目は、台湾旅行の注意点や持ち物などを紹介していきます!
参考:台湾結婚式はゴージャス!?(お祝儀や結婚指輪など)
まずは、持ち物。
1. エコバッグ
台湾のコンビニ、スーパーの袋は有料です。一枚1,2元ですが、「要不要帶子?(袋要りますか?)」って聞かれてパニックにならないように、
あらかじめ袋を用意して、店員さんに持ってるよアピールしておくと、中国語で何か言われた!聞き取れない!的なことが回避されますし、ツウっぽいですね。
参考:台湾物価調査!!1000円で買えるものTOP10
2. カーディガンやストール
ご存知台湾は高温多湿で、真夏は本当に暑いです!ただし、屋内は凍えるほど寒いです。
ホテルやバス、地下鉄、デパートあらゆる場所で設定温度はおそらく20度を切っていると思われます。なので、気温差で体調を崩さないように、温度調整できるものを持っていったほうがいいと思います。
3. 日焼け止め、サングラス、日傘
これらは、台湾でも買えますが(ビオレなんかの日本のブランドもあります)、愛用の日焼け止めやお気に入りの日傘なんかがあれば持って行くことをおすすめします。台湾人はあまり帽子をかぶりません。かわりに日傘というか、普通の傘を日傘代わりにさしています。
真夏に衡陽路にあるスタバの二階のカウンターから下を見ると色とりどりの傘の色が上から眺められて面白いです。
参考:台湾土産!日本人ウケ必至な10品をご紹介!
4. ビーチサンダル、サンダル
ホテルや機内でのスリッパ代わりに、コンビニ等のちょっとそこまでの買い物にサンダルが便利です。台湾人はサンダルでどこへでも行きます。急な雨もへっちゃら。
ま、ぶっちゃけ、ぜーんぶ持ってくるの忘れた!って場合でも、台北は何でもそろいますので、そこまで神経質にならなくても大丈夫です。逆に現地の派手派手な傘をさして、NET(台湾版ユニクロ)で買ったパーカーを来て、台湾サンダルを履いていれば、だれもあなたが旅行者だと思わないはず。
次は、タクシー事情。
台湾のタクシーはとても安いし便利ですので、旅行者の皆さんは利用される方が多いのではないかと思います。
1. Airportは通じない(事の方が多い)
英語の発音がどんなによくても、エアポートで通じることは少ないです。空港は中国語で「機場」。これと同じようにホテルの英語名も通じないことがおおいです。例えば、シェラトンホテル。これも中国語で「喜來登飯店」です。飯店はホテルの意味。あらかじめ紙に「松山機場」「桃園機場」「喜來登飯店」と書いてドライバーに渡した方が安全です。
2. ドアは自動ではない
タクシーのドアは自分で開閉します。待っていても開きません。台湾の運転は荒いので、シートベルト着用してください。
3. タクシーは遠回りしていない
タクシーに乗って、行き先を告ぎると、、、ん?なんか遠回りされてない???って思われることがあるかもしれませんが、台湾は一方通行がとても多いので、対面に目的地があっても、ぐるっと回らないと着かないなんてことがよくあります。ただし、夜間などの流しのタクシーはわざと遠回りされたり、政治の話を一方的にされたりと、ちょっと怖い思いをするかもしれません。なるべくレストランかホテルで呼んでもらうといいですね。もし道で拾う場合は、外観がきれいなタクシー(トヨタのwishおすすめ)を選ぶようにしてください。
最後に注意点や台湾あるあるを少し。
1. 意外と台湾人、日本語わかってる!
これは、日本植民地時代を過ごされているご老人はもちろんのこと、若者でも日本語がしゃべれる人が結構います。日本のドラマもこちらで放送されていますし、日本大好きな台湾人は多いので、普通の人も簡単な日本語はわかるって人多いです。なので、大きな声で台湾の悪口やマズイ、汚い、なんかの単語は言わない方がベター。逆に、ありがとう、美味しい、可愛いなんていうのは直接日本語で言っても通じますので喜びます。
参考:台湾人と結婚後、国籍や苗字はどうなるの?
2. エレベーターは右側に立つ
大阪式でしょうか?左側は急いでいる人用にあけておいてください。
3. トイレの紙は流せない
最近の建物やホテルは日本と同じ様に流せますが、古い建物や昔ながらのお店ではトイレの紙を流すと配管が細いため詰まります。
台湾のトイレ事情は日本ほど整っていませんので、近いクオリティーを求める場合、ホテルやデパート、MRT(地下鉄)のトイレを利用するといいでしょう。
4. 女の子のホットパンツ率高し
台湾女子はサービス精神旺盛。夏は生脚を惜しげもなく出して目のやり場に困ることもあります。(男性にとっては嬉しいですね!)
参考:台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた
5. 夏場は牛乳が不足
これは、旅行者に関係ないとおもいますが、牛が暑くて乳が出ないとのことで、夏になると本当に牛乳がなくなります!毎日ブレンディを飲んでいる我が家では死活問題。夕方のスーパーの牛乳コーナーは悲惨なものです。
参考:台北旅行おすすめの台湾料理レストラン七軒
いかがでしたか?
台湾に住んで2年、すっかり台湾生活になじんでしまい、来たばかりの驚きを思い出すのに苦労しました。あれ?日本と違う!と思ったことも、イライラせずに楽しんでいただけたらなと思います。台湾人は本当に優しいです、困ったら誰かが助けてくれると思いますので、安心していらしてください!
参考:台湾土産!日本人ウケ必至な10品をご紹介!
台湾物価調査!!1000円で買えるものTOP10
ほっぺのLINEスタンプもよろしく♪
☆「しろくまねこのタマちゃん」LINEスタンプ発売中♪
みんな買ってね〜!
☆「かっぱまきさん」もよろしく!
この機会に台湾を知ろう!
・台湾観光情報一覧
・台湾土産!日本人ウケ必至な10品をご紹介!
・台湾人と結婚後、国籍や苗字はどうなるの?
・台湾九份『千と千尋の神隠し』モデル・舞台
・台北旅行おすすめの台湾料理レストラン七軒
・雨でも子供連れで楽しめるオススメ台北スポット
・台湾生活情報一覧
・一ヶ月の台湾生活費公開!留学,ワーホリ予定の方へご参考まで
・台湾物価調査!!1000円で買えるものTOP10
・台湾結婚式はゴージャス!?(お祝儀や結婚指輪など)
・台湾人の情報一覧
・台湾人の口癖と日本人の口癖の違い
・台湾文化産業情報一覧
・台湾ブログ Facebookページ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
おすすめ記事
-
2016.02.07 台湾南部で起きた地震情報と日本の対応
-
2014.10.14 台湾八景-日月潭(リーユエタン)-標高750mの...
-
2015.11.19 台湾第3の都市台中の魅力と生活について
-
2014.10.04 台湾人の食を支えているB級グルメ・ローカ...
-
2015.09.17 Made in Taiwanのおすすめ台湾調味料
-
2015.01.20 台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた