
- 2015.08.20(Thu)
- 台湾人の情報
HOME > 2015年8月の記事一覧 > 台湾人女子が喜ぶプレゼント・お土産の模範解答
情人節快樂!ってことで、今日はバレンタインデーです。
あ、こんにちは。ほっぺです。
台湾は、バレンタインデーが、2月14日と旧暦の7月7日の二回あります。
今年2015年は今日8月20日が旧暦の7月7日にあたります。
台湾のバレンタインは男性が女性にプレゼントをあげて、美味しい食事をご馳走しないといけません!
そう、日本とは逆です!
一応、日本の影響を受けて3月14日のホワイトデーもありますが、女性が男性に何かをあげるのでしょうか?よくわかりません(笑)とにかく台湾では男性が大変なんです。
参考:台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた
さて、プレゼントにちなんで、今回は、
台湾人女子と付き合いたいあなた!
もしくは台湾人の彼女がいるあなた!
20代~30代の台湾人女子にスポットを当てて、日本から持っていったら喜ばれるお土産やプレゼントを紹介したいと思います。
いま、台湾人女子がダントツでほしいのは、それはズバリ!
予算の都合もありますが、なんといっても喜ばれるのが美容関連器具です!
特に台湾でもパナソニックのビューティーシリーズが大人気。
ドライヤーと美顔器はいちばん人気です。
ただ、これってちょっと高いですよね。。。。
でも!たとえばスティックタイプの電動歯ブラシとか唇ケア用品なんかは比較的お手ごろで、お土産で持っていくのにもかさばらず便利です。
本命の彼女や狙っている台湾ガールがいれば是非に!
参考:台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
パックをすると熊やらパンダやら、はたまた歌舞伎役者みたいになるフェイスマスク知ってますか?
あれ、人気あるみたいです。最近は韓国から輸入された動物系のパックは台湾でも良く見ますが、やっぱり日本の動物フェイスパック喜ばれます。これをつけたままフェイスブックにアップしてる台湾人女子をみたことがあります。
でもなぁ。。美容系や化粧品って、そこまで親しくない台湾人女子にはちょっと。。。っていうあなたには、定番のお土産ですが、やっぱりお菓子。ただ、日本のものだからってやみくもに持っていっても喜びません。
なぜなら、台湾では日本のものが90%手に入るといっても過言ではない国。われわれが普通に買えるお菓子は台湾のコンビニでも普通に手に入りますし、日本の雑誌も本屋さんで普通に買えるのです。
ただし、限定は別!
限定に弱いのは台湾人も同じ。
北海道限定、京都限定!今だけしか手に入らない!なんていうのは喜ばれます。
参考:台湾で流行・人気の日本のもの8選 その1
東京バナナは台湾人がなぜか大好きなお菓子。
ただ、頻繁に日本旅行に行っている若者はもはや黄色い普通バージョンの東京バナナを見ても感動しません。しかし、スカイツリー限定とかの東京バナナでしたら、めちゃくちゃ喜びます。
白い恋人、じゃがぽっくる、なんかはいまだに人気があります。
雪が降らない台湾、やはり憧れがあるのでしょうか?っていっても俺、東京出身だし。。っていうあなた!空港で買えるのでご安心を。
参考:台湾人女性の可愛い画像をたくさん集めてみた
桃が丸ごと一個入ってるようなゼリーありますよね?
アレ、なぜか台湾人、大好きです。重いですが、ハズれる確立は低いです。
あとは、こんなものも結構喜ばれます。
これは台湾限定があるように、日本限定のものをあげると喜びます。
これは、宗教とかナントカというよりも、キーホルダー的な存在で人気があります。
有名なお寺のものというより、見た目です。キャラクターのものやハートが描いてあったりする可愛いお守りをあげたら喜ぶこと間違いなし!色は台湾人が大好きな赤で決まり!
・台湾で人気・流行の日本のもの8選 その2
台湾女子だって、普通にブランドが好きです。
日本人女性のお土産みたいに、ティファニーのアクセサリーやロクシタンのハンドクリームなんかのコスメを普通にお土産にしても喜びますよ。日本のブランド、スタージュエリーやミキモトのかわいいアクセサリーや小物もいいかもしれません!
赤ちゃん用のキューブタイプのミルク
独身女性用ではないですが、赤ちゃんがいる家庭でしたら、これ!台湾で見たことがないし、日本製のミルクは人気があります。持ち運びできるタイプでしたら、ママもきっと喜びます!
参考:雨でも子供連れで楽しめるオススメ台北スポット
あとは、喜ばれる確立が低いものをいくつか。
これらのものは、好みの差がはっきりわかれ、好きな人は好きですが、当たり外れが大きいので事前にリサーチが必要です。また、靴や扇子、置時計は中華圏の風習で贈り物にするのはタブーとされています。お気をつけください!
参考:台湾人の口癖と日本人の口癖の違い
意外かもしれませんが、羊羹みたいなものは好みがわかれます。
どら焼は大好きですが、濃茶と一緒に食べる生菓子は甘すぎる!といわれます。(濃茶と飲むからちょうどいいのですが、文化の違いですね)
日本茶も若者にとって、茶葉を湯のみに入れるってことがハードルが高くしているようです。
実は台湾、烏龍茶文化かとおもいきや、ほとんどの人が急須を使って茶葉から入れて飲んでいません。ジューススタンドで買うかコンビニかコーヒーを飲んでいます。
おにぎりは大好きですが、若者はあまり料理をしないので、海苔だけもらっても戸惑ってしまうかもしれません。
いかがでしたか?
せっかくプレゼントするなら喜ばれた方がいいですよね!
これを参考にして台湾ガールのハートを射止めてくださいね!
最後にトップ画像は先週、猫空の駅ナカで撮影したものですが、キティちゃんではなくなっていました!妖精?なんでしょうか?見たことがないキャラクターです。観覧車の外観もこのキャラクター様式になっていました。キティちゃん目当ての人は要注意です!
では、本日はこの辺で失礼します!
☆「しろくまねこのタマちゃん」LINEスタンプ発売中♪
みんな買ってね〜!
☆「かっぱまきさん」もよろしく!
・台湾観光情報一覧
・台湾土産!日本人ウケ必至な10品をご紹介!
・台北旅行おすすめの台湾料理レストラン七軒
・台湾人の情報一覧
・台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性の可愛い画像をたくさん集めてみた
・女性必見! 台湾人女性の美の秘訣♡
・台湾人によるFacebookの使い方や楽しみ方
・台湾結婚式はゴージャス!?(お祝儀や結婚指輪など)
・台湾言語情報一覧
・台湾人の口癖と日本人の口癖の違い
・台湾グルメ情報一覧
・台湾人の食を支えているB級グルメ・ローカルフード10品
・台湾を代表するスイーツ・デザート10品
・台湾ブログ Facebookページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
2015.06.25 台湾(海外)生活を終えて学んだ10のこと
2014.11.11 台湾名所 平渓線で十分へ天燈を上げに行こう
2014.07.21 台湾台中彩虹眷村 女子旅(カップル)必見の聖域
2014.05.27 台湾国内に63店舗以上! 家楽福(カルフール...
2016.10.17 台湾で就活・転職するためのあれこれ
2014.12.02 震災後に台湾がしてくれたことを振り返る
台湾の文化と情報を発信するWEBマガジン 台湾ブログ
Copyright © ARTORY Inc.(株式会社アートリー) All Rights Reserved.