
- 2016.01.06(Wed)
- 生活情報
HOME > 2016年1月の記事一覧 > 台湾(台北)の文化・生活あるある 2016年版
新年快楽!
あけましておめでとうございます!
昨年はたくさんの方が私のつたないブログを読んでくださり、本当にありがとうございます。感謝です。
2016年度もガイドブックに乗っていない、普通の主婦が目にした台湾の出来事を皆様にご紹介できたらな、と思います。
テレビ画像で恐縮ですが、こちらはカウントダウン時の101の花火です。
今年も安定の爆発っぷり。これ、放送事故じゃないですよ。
さて、新春第一弾は、台湾あるあるシリーズで幕開けです。
このブログを書くようになって、日本との文化の違いを意識するようになりました。台湾在住の人ならそうそう!と同意してもらえると思いますし、旅行者の方はこのことかぁ!と思ってもらえると思います。
ではさっそくいってみよー!
日本だと12月26日には、撤去され門松に変わっていますが、台湾は春節が来るまでそのままです。
ちなみに、今現在も堂々とツリーがそこらじゅうに飾ってあります。理由は、せっかく設置したのにすぐ片付けるのはもったいないから、綺麗だから。
今年の春節は2月8日。まだまだツリーが楽しめますね。
これは、台湾あるあるの王道といってもいいでしょう。
モコモコのダウンに下はサンダルバージョンというスタイルは男女ともによく見かけます。
最初、私「ないわぁ」って思っていたんですが、最近は自分も良くやっていることに気づきました!ゴミ捨ての際、ちょっとそこの路地まで行くのに、上はサッとコートを羽織りますが、いちいちスニーカー履くとなると靴下も履かないとだし、、、サンダルでいーや!ってな感じです。。。しかし、台湾人はこの状態でデパートとかにも繰り出します。
そこまで熱くはないんですが、最初の一口は勇気がいります。
50嵐やCocoなんかのジューススタンドで提供される飲み物は蓋が完全に密封されています。で、その密封された蓋に勢いよくストローを刺して飲むというスタイルなので、熱い飲み物もストローで飲むという仕組みなんでしょうか。もちろん、封を開けて口をつけて飲んでもいいんですが、そうすると歩きながら飲めないんで不便です。
参考:台湾(台北)生活あるある TOP10
全体的にどのテレビ局の女子アナのスカートも短いです。
調査の結果(当方調べ)、三立新聞は相当短いです。女子アナの方も立ち方を工夫していて、O脚気味の方は身体を斜めにしていわゆるモデル立ちをしていたりしています。どの方のおみ足もお美しい。台湾女性はスタイルいいですからね~。
しかし!
脚に目がいってニュースどころではありません。あと、服装も派手です。一昔前、ディスコで踊っていた人達が着るような派手なスーツです。
参考:台湾人女性の可愛い画像をたくさん集めてみた
そのまんまですが、鶏がそのままの形で紹介されています。え?そこから処理しないといけないの?って感じですね。市場に行くと丸ごと一匹手に入ります。スーパーでは、日本と同じように部位で売っていますよ!
参考:台湾人の食を支えているB級グルメ・ローカルフード10品
犬もレストランに入れる。。。これは、高級レストランだとさすがに断られると思いますが、小型犬でしたらお客も定員もスルー。写真奥の見えますでしょうか?犬も当たり前のように着席していますね。
いかがでしたが、新春第二弾は台湾バスあるあるをご紹介したいと思います。
参考:台湾バスあるある!乗り方や注意点など
年末年始にぴったりな「あけおめおさるさんスタンプ2016年」みんなもう使ってくれたかな?新年のご挨拶は、使いやすくてかわいいおさるさんであけおめことよろ〜♪
「しろくまねこのタマちゃん」LINEスタンプシリーズに、最新作のお正月セットとだじゃれセットが仲間入り♪ みんな買ってね〜!
・台湾生活情報一覧
・一ヶ月の台湾生活費公開!留学,ワーホリ予定の方へご参考まで
・台湾(台北)生活あるある TOP10
・台湾人男性と結婚して台北に住んでいる主婦です!
・台湾バスあるある!乗り方や注意点など
・台湾人の情報一覧
・台湾人の口癖と日本人の口癖の違い
・台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女子が喜ぶプレゼント・お土産の模範解答
・台湾グルメ情報一覧
・Made in Taiwanのおすすめ台湾調味料
・台湾を代表するスイーツ・デザート10品
・台湾文化産業情報一覧
・台湾ブログ Facebookページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
2014.10.08 台湾で人気・流行の日本のもの8選 その2
2017.02.05 台湾紅毛港保安堂 高雄に伝わる奇界遺産
2016.06.12 実践大学中国語センターの魅力
2014.08.24 台湾で流行・人気の日本のもの8選 その1
2015.06.25 台湾(海外)生活を終えて学んだ10のこと
2016.03.18 台湾林森北路で食事をするなら澳門骨堡
台湾の文化と情報を発信するWEBマガジン 台湾ブログ
Copyright © ARTORY Inc.(株式会社アートリー) All Rights Reserved.