
- 2014.09.06(Sat)
- 生活情報
HOME > 2014年9月の記事一覧 > 台湾物価調査 1万円で買える物TOP10
ニーハオ、ザニーです($・・)/
早速ですが、これを見てください!
今年2014年8月初旬から突然上がり始めてます(*_*;)
6月の時点では1元=3.35円前後だったのがたった2ヵ月で0.15上がり、1元=3.51円になりました。
※2015年4月26日現在3.87円。
私みたいに日本円を台湾元に換金して生活している者にからすればナイトメア状態とでもいいましょうか…m(__)m
その逆で台湾の方はこれを機に海外旅行の計画を立てている人もしばしば(@_@)
まあでも悲観することもないか!(*_*)
先回6月の投稿でご紹介した通り台湾の物価は全体的に日本より安いです。
台湾物価調査!!1,000円で買えるものTOP10
実際には現状の円安、元高の状況下を踏まえても、
まだまだ台湾の物価の安さには助けられています!
このナイトメアな気持ちを払拭すべく、現在の台湾の物価がどれほどの水準なのか、
観光地から少し離れた場所のリアルな物の値段を日本と比べてみたいと思います。
今回は0を1つ増やして、
としてご報告して参りたいと思いますm(__)m
今回は単位が大きい分、先回の「1,000円で買えるもの」よりかなりの差を見つけました。
特に第1位~3位が日本で実現されたら革命が起きます!!
今回も先回同様下記3点に対してわたしが独自に5つ星をつけてランキングをつけさせて頂きました。
・日本との価格差
・利便性
・意外性
2014/09/06 現在、台湾レートは 1円=3.51元なので、ここではキリよく10,000円=2,850元で
比較しました!
10,000円=2,850元ということを気に留めながら下記お読みくださいm(__)m
※現在2015年は円安の影響で2,850元=10,687円という水準に成っております。
参考:台湾の大学受験や学費、入試条件などについて
それではいって参りましょう!
折り畳み自転車
10,000円=2,850元での購入可能数
日本:0台
台湾:1台
・日本との価格差
★☆☆☆☆
台湾では多くの種類のスタイリッシュな折り畳み自転車が10,000円以下で売ってます。
上の写真は2,490元(約8,700円)です。
・利便性
★★☆☆☆
自動車保有率が低い台湾にとって自転車が安価です。
・意外性
★☆☆☆☆
安いだけでなく、デザインも乗り心地も悪くありませんでした。
度付きメガネ
10,000円=2,850元での購入可能数
日本:2個(初診料別)
台湾:3個(初診料込)
・日本との価格差
★☆☆☆☆
写真のメガネは初診料、レンズ込みで1個950元(約3,300円)でした。
・利便性
★★★☆☆
壊れてもこの価格ならさほど痛くないですね。
・意外性
★☆☆☆☆
日本では購入前の視力検査(初診料)で約2,000円かかってしまいますが、
台湾では診察代込みです。
美容院
10,000円=2,850元でのカット可能数
日本:3回(全国平均3,300円)
台湾:男性:9回
女性:4回
・日本との価格差
★★☆☆☆
日本の平均カット価格3,300円に対して、
台湾の男性は300~500元(約1,050円~1,750円)、
女性は500~800元(約1,750円~2,800円)が相場です。
・利便性
★★★☆☆
台湾人男性は10,000円で約1年分の散髪ができます。
・意外性
★☆☆☆☆
髪の長さによって価格が違うので男女料金が異なります。
ちなみにカラーの平均価格は下記です。
日本:7,660円
台湾:1,500元(約5,200円)
では続いて
クリーニング屋
10,000円=2,850元でのスーツ上下洗濯可能回数
日本: 9回(全国平均1,100円)
台湾:14回
・日本との価格差
★★★☆☆
僕の毎回行くクリーニング屋はスーツ上下1回200元(700円)です。
・利便性
★★★☆☆
仕上がりは日本とあまり変わらずフワフワになって返ってきます。
・意外性
★★☆☆☆
仕上がりまで営業日3日間と日本より若干時間がかかります。
携帯端末
10,000円=2,850元でのAndroid4.2購入可能台数
日本:0台
台湾:1台
・日本との価格差
★★★☆☆
写真の端末2,990元が5%オフで2,840元(9,500円)でそのなかでも多数種類が選べました。
日本でのAndroid4.2端末価格は安くても2,3万円以上します。
・利便性
★★★☆☆
我々外国人にとってこの価格で買えるのは助かります。
・意外性
★★★☆☆
良いデザインの台湾製端末が低価格で多く売ってました。
機能やブランドにこだわらないのであれば有りだと思います。
ではここから折り返し($・・)/~~
空港から市内までのタクシー代
台湾桃園国際空港から台北市内まで約30kmあります。
10,000円=2,850元での30km往復可能回数
日本:片道
台湾:1往復
・日本との価格差
★★★★☆
日本で30km走らせると9,500円前後かかります。
台湾の場合、桃園空港から台北市内まで約30kmの距離が一律1,300元(4,550円)と定められてます。
往復でお釣りが返ってきます。
・利便性
★★★☆☆
複数名で同乗した場合、1人あたりはさほど高額ではありません。
・意外性
★★★★☆
タクシーは日本と同じトヨタ車が多く、車内はとても快適です。
金額の違いは人件費とガソリン代です。
祝儀袋
これをこのランキングに入れるのは迷いましたが、
私生活に大きく関わってくるものなので、
入れさせて頂きましたm(__)m
10,000円=2,850元で包める祝儀袋の枚数
日本:0枚
台湾:1枚
※友人宛の場合
・日本との価格差
★★★★★
日本と台湾のご祝儀袋に包む金額の目安は下記です。
<日本の場合>
友人・同僚・・・2~3万円
親戚・親友・・・3~5万円
家族 ・・・5~10万円
<台湾の場合>
友人・同僚・・・2000~2800元(7,000円~9,800円)
親戚・親友・・・3000~3500元(10,500円~12,250円)
家族 ・・・3500~6000元(12,250円~21,000円)
・意外性
★★★★☆
台湾ではもらったお祝儀以上の金額を相手に渡すのが礼儀だそうです。
例えばAさんの結婚式でBさんから2,600元頂いたら、
今度Bさんの結婚式ではAさんは2,600元以上を用意するのが定説です。
では、ついにベスト3!
行って参りましょう($・・)/~~
新幹線
10,000円=2,850元での相当距離
日本:約350km
台湾:約550km
※一般席
・日本との価格差
★★★★☆
僕の地元名古屋駅から新横浜駅まで約350kmで片道9,720円します。
台湾の最北、台北駅から最南端の左営駅まで同じ約350kmで1,630元(約5,700円)です。
・利便性
★★★★★
新幹線が40%オフとはとても旅費にやさしいですね。
・意外性
★★★★☆
新幹線も日本製なのでスピードも乗り心地も変わりません。
10,000円=2,850元で治せる虫歯の数
日本: 4個
台湾:11個
※詰め物治療
・日本との価格差
★★★★★
日本での詰め物治療の平均は保険内で歯1つ2500円だそうです。
台湾での保険適用価格は歯1つ250元前後(約875円)です。
・利便性
★★★★★
気軽に歯医者に行けますね。
・意外性
★★★★☆
我々保険証のない外国人でも歯1つ500元(約1,750円)とそれでも日本を下回ります。
皆様ここまでお付き合い頂き有難う御座いますm(__)m
では
車検
10,000円=2,850元で払える車検の期間
日本: 0年
台湾:10年半
※乗用車
・日本との価格差
★★★★★
日本は新車の場合、3年以内に1回、その後2年の1回ずつ行います。
金額は最安値の軽自動車でも1回50,000円前後します。
台湾の新車の場合、5年目から1年に1回ずつ小型車は450元(約1570円)、大型車は600元(約2100円)。10年目から半年に1回ずつ上記金額の支払いになりますが、価格は日本の1/8以下です。
・利便性
★★★★★
車検が日本での生活の大きなネックになっていることは痛いほど知ってます。
台湾では車検代が88%オフです。それも日本で走ってるトヨタや日産です。
・意外性
★★★★★
台湾が安いのもありますが、世界的に日本の車検は高いそうです。
てなことで、
さてさて、いかがだったでしょうか?
今回は1万円ということでかなり開きがあったと思います。
これを見ていると何がナイトメア状態だって話ですね(*_*;)
上記は台北での物価と日本を比較したデータです。
また上記情報は実際に私が台北の街に出て、
色々現地民から聞いて集めた情報なので、
偏りがあるかもしれませんがご了承ください。
因みに台湾での新卒の初任給は2015年現時点で25,000元前後(約87,500円)です。
参考:一ヶ月の台湾生活費公開!留学,ワーホリ予定の方へご参考まで
では最後までお読み頂き有難う御座いました!
再見!!
・台湾観光情報一覧
・台湾土産!日本人ウケ必至な10品をご紹介!
・台北旅行おすすめの台湾料理レストラン七軒
・台湾生活情報一覧
・台湾物価調査!!1000円で買えるものTOP10
・一ヶ月の台湾生活費公開!留学,ワーホリ予定の方へご参考まで
・台湾グルメ情報一覧
・台湾人の食を支えているB級グルメ・ローカルフード10品
・台湾を代表するスイーツ・デザート10品
・Made in Taiwanのおすすめ台湾調味料
・台湾文化産業情報一覧
・台湾が世界一を誇る分野を8つ探してみた
・台湾ブログ Facebookページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
2015.07.26 台湾プロ野球チーム一覧と球場の雰囲気
2015.04.03 台湾語講座 ローカル台湾人の話す日常会話集
2016.01.04 2016年台湾総統選候補者と台湾の選挙制度
2015.11.11 台湾を代表するスイーツ・デザート10品
2015.09.20 台湾台北エリア以外のおすすめ観光地
2015.08.05 台北旅行おすすめの台湾料理レストラン七軒
台湾の文化と情報を発信するWEBマガジン 台湾ブログ
Copyright © ARTORY Inc.(株式会社アートリー) All Rights Reserved.