
- 2014.09.27(Sat)
- 文化産業情報
HOME > 2014年9月の記事一覧 > 台湾人コスプレイヤー総勢30名@同人誌即売会に潜入の巻
ニーハオ!ザニーです($・・)/~~~
いやぁ日々中国語勉強を欠かさずやっているつもりですが、
わたくし根本から勉強が好きじゃないんでしょうね。長く続きません。
一般的には言語交換相手(日本語を学びたい現地人とお互いの言語を教え合うパートナー)をつくったり、現地人の彼女をつくれば上達も早いと言われるのですが…1人が好きだ(@_@)
そんな私もこのままではいけないので、楽しく中国語を学ぶ方法を生みだしました。
それは
こちらはネット上で毎回放送が見れるケーブルテレビです。
視聴は一切無料で会員登録も必要ありません。
最近は幽遊白書を放送しており、
今ちょうど戸愚呂弟が幻海を倒した「サビ前」といったところです。
放送は日本語音声に中国語字幕をつけて見るので、
実際の直訳文を見て「読み」と「文法」の勉強になります。
他にも「犬夜叉」や「ちはやふる」も放送しています。
こっちのテレビで日本放送を見るには有料チャンネルの登録をしなくてはならないですし、勉強のため台湾のドラマを見てもあまり長続きしません。(正直あまり面白くない)
それにしてもここ台湾では、日本のアニメ、マンガ、ゲームが全般に人気です。
その繋がりからコスプレ、同人誌、ライトノベルなどのジャパニーズサブカルチャーも急速に浸透しております。
台湾国内でも頻繁にそれらのイベントが開催されているようなのですが、ここ数カ月その実態を掴めないままいました。
そんなある日、台湾に留学でやってきた18歳のオタク一三(かずみ)君が隣のテーブルで友達と話していたのを聞いた。
「週末にレイヤーとオタクが集まる同人誌のイベントがあるんだけど、誰も行く人いないんだよね~」
ん?(@_@;)
そういえば前回台湾の秋葉原と呼ばれる場所に行って、
1人も台湾オタクに会えず…台湾式メイド喫茶で悲しい結末を迎えた日を思い出しました(+_+)
台湾秋葉原とメイド喫茶でにゃんの巻
…。
(もう隣の会話は次の話題になっている)
あのさ、それ一三君は行くの…?
あ、行くのね…あっ1人か。
遠いの?その会場?
あ、そこなら近いね…
チケ代は?…安いね…
一三君「えっ、もしかして一緒に行ってくれますか?」
ということで今回は一三君と台湾人コスプレイヤーとオタクが集う、
って艦隊これくしょん?何?
という方も多いと思います。
僕も良く知らないのですが、
一三君が言うには今流行ってるパソコンのオンラインゲームらしいです。
魅力を聞いたら、
「まずは艦娘(かんむす)が可愛いこと!!その次に育成要素があって、育成している間にこれほどキャラに愛着がわいてくるゲームはこれまでになかったので自分の中で色々補完して…」
ふーん(@_@)
で
ここが会場の国立台湾師範大学公館キャンパスです。
おぉ、早くも臭いがしてきました(@_@;)
結構並んでるね。
おはようございます!
なかなか前に進まないからね。
一時間も待つとは(@_@;)
今日はタイワニーズオタクの方々に会いに伺ったものの、
これじゃ右も、左も、係員も、警備員も
オタク!
オタク!
おたく(オタク、ヲタク)とは、1970年代[1]に日本で誕生したサブカルチャーのファンの総称。wikipedia引用
ただ、一三君が言うにはここに来ているオタクの方々はただのオタクではないそうです。
実はこのオンラインゲームは日本国内のIPでしかアクセスできないそうです。
つまり海外からのアクセスは全て弾かれてしまうとのこと。
彼らはそのアクセス制限をPC内のVPN接続をいじって回避し、
かつ日本語を勉強してゲームに取り組んでいるとのこと。
ふーん(@_@)
待つこと1時間、
チケット代は150元(=540円)。
さて
これらが同人誌ですね!
同人誌は実在のマンガ、ゲームをモデルとした架空のストーリーを描いた作品であります。
例えばドラえもんの場合、のびたの未来を書いた物語を1冊の本にしたり、ジャイアンを主人公にしたり。
書いている人は素人からプロまで幅広く、権利の部分に関してはグレーだったりします。そこは著者が訴えるかどうかです。(1999年にポケモンが訴訟を起こしてます。)
それにしてもエロ系が多いですね。見本版にはきちんと大事なところにテープが張ってありました。
これらの作品やグッズは非売品のためこのようなイベントスペースでしか手に入らない貴重な品なのです。
ここから会場に遊びに来ていた台湾人オタクの方々に許可を得て写真を撮らせて頂いたので、
載せさせて頂きます($・・)/~~
パシャ!パシャ!
ん?
お!(*_*)
壇上でコスプレイヤーの撮影会が行われています!
見渡せば会場もレイヤーでだらけになってきました!
おぉ、これみんな日本のサブカルを愛してくれている外国人ですよね、とても新鮮だ!
せっかくなので会場にいるコスプレイヤー全員に写真を御願いしましたのでご覧下さい!
バッジが多いね!
大日本帝国陸軍、海軍!?
弓だね!
多分コスプレじゃなく普段の彼だね!
楽しい~($・・)/~~~
よし俺も!
すみません調子に乗りました。
余分な者も映ったところでお待たせしました。
…ニーさん
ザニーさん!
欲しかったやつありました!(*^。^*)
おぉ、すっかり一三君の存在を忘れていた。
はい、続けます。
「わざわざ日本から来てくれてありがとう!」(皆様日本語が上手)
お、おう。(@_@)
「日本人ですか?私もです!」
こちらの方はrat桜(鼠桜)さんという方で台湾遠征に来られているそうです。
さて、海外で活躍されている日本人の方にもお会いできたし、
今日は帰るか!
で
帰り道のカフェにて一三君と
「僕はこうゆうものを買った時は必ず、外から見えないように袋に入れるんです!」
「周りの人に配慮する最低限のマナーです!」
ふーん(@_@)
「誰だって好きじゃない物を見せびらかせられても迷惑じゃないですか!だからこうしてるんですよ!」
ふーん(--)
「で、ザニーさん!」
来月声優のイベントがあるんですけど、行けますか?
来月は台湾の声優イベントに行ってきます。
さて、
今回はとても長くなってしまいました。すみません。
でも総勢30名以上のコスプレイヤーの方々や現地タイワニーズオタクの方々に会えて良かったです。
一三君ありがとう!
実は一三君も台湾ブログのライターです。
・一三君の記事一覧
ではでは、長文お読み頂き有難う御座いました。
今日までの日台関係の持続的平和に敬意を払い、
敬礼!
では、再見($・・)/~~~
・日台間の情報一覧
・台湾で流行・人気の日本のもの8選 その1
・台湾一周!台南誇り高き日本人の魂が眠る街
・台湾がなぜ親日国かその理由・背景を集めてみた
・台湾人の情報一覧
・台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性の可愛い画像をたくさん集めてみた
・台湾人女子が喜ぶプレゼント・お土産の模範解答
・台湾グルメ情報一覧
・台湾人の食を支えているB級グルメ・ローカルフード10品
・台北旅行おすすめの台湾料理レストラン七軒
・台湾を代表するスイーツ・デザート10品
・台湾ブログ Facebookページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
2015.04.03 台湾語講座 ローカル台湾人の話す日常会話集
2014.07.14 台湾(台北)生活あるある TOP10
2017.07.15 台湾台南 300年燃え続けている岩-水火同源-
2016.01.06 台湾(台北)の文化・生活あるある 2016年版
2015.11.19 台湾第3の都市台中の魅力と生活について
2014.11.18 台湾花蓮 日治時代に生きた日本人移民達の軌跡
台湾の文化と情報を発信するWEBマガジン 台湾ブログ
Copyright © ARTORY Inc.(株式会社アートリー) All Rights Reserved.