
- 2015.08.27(Thu)
- 言語情報
HOME > 2015年8月の記事一覧 > 台湾人がよく話す中国語化された英単語
皆様こんにちは!ほっぺです。
さて、今日は台湾人が日頃よく使っている中国語化された英単語について紹介したいと思います。
これはこのまま「こんにちは!」の意味で使うこともありますが、店員さんを呼ぶときやお客さんが店員さんを呼ぶときなどによく耳にします。レジに誰もいない時や店員さんが自分に気づいてくれない時などに、「ハロー!」といって呼びかけます。また、店員さんがお客さんを呼びかけるときも「ハロー!」と言っています。発音は日本人のはろー!で問題ないです。
これは、若者が道でぶつかったときや、間違って足を踏んでしまった、そんなとっさの時に言っています。中国語の對不起(ごめんなさい)と同じような用法で使っています。台湾人は「r」の発音ができるため、めちゃくちゃ発音がいいです。ちょっと台湾の若者がカッコよく見えます(笑)
なんと!これは会社でも普通に使われているんですよ!!
日本だとお客さんと電話で話してる時、
「はい、はい、かしこまりました。では、失礼致します。」
ってな風に話を終えるじゃないですか?
それが台湾だと「うん、うん、OK!ばいばいー!」って電話切るんですよ!友達か!?って最初思いましたが、今では私もやっています。お店でも友達とでも取引先でも、いつでもどこでもバイバイ!です。逆に、「再見」をあまり聞いたことがありません。明日ねー!っていう意味で、「明天見」ってのは耳にしますが、再見(さようなら)ってあんまり言ってないですね。日本でもさようなら!って学校の先生と以外使わない気がします。台湾はバイバイで大丈夫です。
オッケー!
了解です!って意味ですね。
あと、いいですか?の意味でOK嗎?(嗎は、疑問文をあらわす~ですか?の意味)も使います。
てか、全部英語じゃん!ってことで、台湾に来たら絶対中国語を使わないとって思うと力んでしまいますが、旅先で、ハロー!バイバイ!でも十分伝わるんだって思ったら、なんとなくホッとしますよね。
ただし!
それ以上の英語ができるかっていうとそれは別問題です。
これらの言葉は英語というよりも、日本でも英語が出来ない人でも知っている、いわば既に日本語化された英語です。それと同じで、既に中国語化された英語、つまりこれらは中国語だととらえてください。通じたからって、その後英語でのコミュニケーションが出来るかって言うと、人によります!
☆「しろくまねこのタマちゃん」LINEスタンプ発売中♪
みんな買ってね〜!
☆「かっぱまきさん」もよろしく!
・台湾言語情報一覧
・台湾のおもしろ・ユニーク漢字単語集
・中国語会話 ネイティブ台湾人の使う繁体字言葉20句
・台湾語講座 ローカル台湾人の話す日常会話集
・台湾人の口癖と日本人の口癖の違い
・台湾生活情報一覧
・台湾物価調査!!1000円で買えるものTOP10
・台湾留学情報一覧
・台湾留学生活をする上で日本から持って行く必需品
・台湾人の情報一覧
・台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾言語情報一覧
・台湾ブログ Facebookページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
2014.10.24 中国語会話 ネイティブ台湾人の使う繁体字...
2015.05.30 現在台湾のカラオケ(KTV)で歌われる人気曲T...
2014.07.21 台湾台中彩虹眷村 女子旅(カップル)必見の聖域
2016.01.18 祝!台湾初の女性総統誕生!
2016.01.29 台湾の旧正月(春節)の過ごし方in高雄
2016.05.22 台湾観光は専用車をチャーターしよう!
台湾の文化と情報を発信するWEBマガジン 台湾ブログ
Copyright © ARTORY Inc.(株式会社アートリー) All Rights Reserved.