
_人人人人人人人人人_
>ぶぶぶーぶーぶーん<
 ̄Y^Y^Y^Y^YY^Y^ ̄
⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二 (^ω^ ) 二二二二⊃
毎朝出勤時の風景です。
見てください!このバイクの量!
これを彼らは合間をすり抜けてスイスイ移動していきます。
これを日本で見れるとしたら日体大の集団行動くらいです。
寝ぼけて立っていれば轢かれます。
台湾の道路は完全に車優先なのでお越しの際は十分お気を付け下さい。
さて、わたくしザニーですが台湾生活を始めて1週間が経ちました。
あいにくですが、今の時期は日本より一足早い梅雨の時期。
天気予報もこんな感じです。
先週は1日で344ミリメートルも降った日もあり、100年ぶりの大雨に見舞われました($・・)/
その最中せかせか日用品を揃えに歩き回った結果、靴が瀕死の状態に…
と、いうわけで今回は靴を買いに近所にある台湾最多の大型ショッピングセンター、
家楽福(カルフール)に行こうとおもいます!
どうやら台湾に63店舗を誇るフランス系の量販店らしいです。
さて、カルフールへの道中ですが、街並みを歩いていると日本とは違った様々な光景を目にします。
地下鉄のフリーWiFiを使ってネットをしている学生。
ガチすぎる八百屋
壁に住所が描いてある家。
ん?
住所は小数点まであるみたい…。
なんだろうこの萌えた店は?
どうやらここは台湾のネットカフェのようです。
日本みたいにマンガは置いてありませんが、料金は破格!!
1時間=25元(約84円)
3時間=70元(約236円)
12時間=180元(約605円)
24時間=300元(約1008円)
よし!寝床に困ったらここにこよう(@_@)
さらにてくてく。
これは子どもの頃よく見た様な金物屋ですね。
中に入ってみると、傘や手ぬぐい、バケツなど破格破格!
そのなかでも「生活必需品ランキングTOP10」には入るだろうこれを見つけました!
110元=370円
これでも十分安いのですが、勇気を持って中国語で
「(能不能便宜一點=ナンブナン ピェンイディェン)」
※もう少し安くなりませんか?
おばちゃんは、僕を足から頭まで舐めまわすように見て何かを言葉を発しました。
何を言っていたのか謎でしたが、その後私も持てるすべての単語を使いながら攻防戦を繰り返し、10元まけてもらえることになりました!
記念すべき私の初めて中国語で稼いだギャラ10元(34円)!($・・)/~~~
聞く話によると…
台湾では夜市や個人商店ではある程度値切りがききます。
場所や人によってはおみあげ屋やデパートでも値切りできたという話も聞きます。
旅行で来られる際は、下記言葉を覚えておくと良いかもしれません。
能不能便宜一點=ナンブナン ピェンイディェン?)
訳:もう少し安くなりませんか?
1つこの国で生きていくすべを体得しました($・・)/
新たに地元台湾人が日常で中国語をまとめた記事を書きましたのでご覧下さい。
・中国語会話 ネイティブ台湾人の使う繁体字言葉20句
お!
さて、やっと本題、家楽福(カルフール)が見えてきました!
1階は専門店。日本ではあまり見ないようなお店があります。
2階にあがるエスカレーターですが、
ショッピングカートを持ったまま移動できるように
空港のような仕様になっております。
2階は家電コーナー。
ここではMade in Japanの台頭が見られます!
日韓で競合してます!
Sampoも負けてません!
散歩?
※調べてみたらSampoは台湾の大手家電メーカーでした。
参考:フォーチュン・グローバル選出の台湾企業6社
3階日用品売り場です。
歯磨き粉の高いネーミングセンスを感じます。
一週間で歯が真っ白になるそうです。
フライパンは中華料理仕様で大きいです。
美容・化粧品は日本のものが人気がそうです。
台湾は酒税の関係でビールが日本より安いんです!
こちらアサヒビール6本で199元=約670円!!
1本だいたい110円か。こりゃパーティも安上がりですね。
これはお馴染の午後の紅茶ですね!
1.5Lの値段は1本158元。
ってことは…
532円
高い!!
そうなんですよ。
わたくし、さんざんに渡り台湾のコスパをアピールしておりましたが、
台湾産、台湾製品(その他周辺国)のものだから安いのであって、
日本製品がこっちの物価に合わせて下げて売られてることはありません。(※一部現地調達品、現地生産品は除く)
こちらで売ってるものは日本での売価に関税と物流コストが上乗せされて非常に高くなっています。そのため日本食レストランに行ったり、日用品を日本製品で集めると日本で買うより3割程高くつきます。僕もこっちに住む前までは生活する上で出費を抑えれると考えていましたが、
部屋のベットはコンクリートのようだし、タオルは水を吸い取りません。
そのような不便さを我慢した上で出費が抑えられるのです。
参考:台湾物価調査!!1000円で買えるものTOP10
もし台湾で生活をお考えの方がいらっしゃいましたら、
日本での生活を一度忘れてください。僕は忘れました。
てなわけで靴も無事手に入れたのことなので今回はここまでとさせて頂きます!
最後に家楽福(カルフール)ですが、品ぞろえ豊富でどれも安価!台湾国民のインフラ的デパートで、場所によっては24時間営業のところや8階建のところもあるそうです。
台北駅から1駅のところに西門店(24時間営業)もありますので、旅行客の方でも近場で十分楽しめる場所だと思います。日本人の買い物感覚から日本には根づかなかったカルフールですが買い物好きで商品が安い国民性にうけているそうです。デパートに行くとその国が少しわかった気がしますね。
ではお読み頂き有難う御座いました!
では、本日はこのへんで!再見!($・・)/~~~
この機会に台湾を知ろう!
・台湾生活情報一覧
・台湾物価調査!!1000円で買えるものTOP10
・一ヶ月の台湾生活費公開!留学,ワーホリ予定の方へご参考まで
・台北国際学舎 台湾生活始まりの宿舎紹介
・台湾人の情報一覧
・台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾観光情報一覧
・台湾土産!日本人ウケ必至な10品をご紹介!
・台湾ブログ Facebookページ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
おすすめ記事
-
2016.05.23 台湾のおもしろ・ユニーク漢字単語集 その3
-
2017.02.05 台湾紅毛港保安堂 高雄に伝わる奇界遺産
-
2015.10.26 台湾各百貨店のセール事情
-
2017.09.12 鬼月の過ごし方と禁忌事項 その1
-
2016.03.03 台湾人が名古屋観光に来たので2日間案内した
-
2014.10.04 台湾人の食を支えているB級グルメ・ローカ...