
- 2014.06.06(Fri)
- 観光情報
HOME > 2014年6月の記事一覧 > 台湾のデートスポット~淡水~に潜入!!
敲竹槓=ボッタクリ
靠爸族=(権力や力のある父親に)頼りきる子供
拜碼頭=(新しい職場などで)まずおとなしくしておく
下馬威=先に威圧をかけてナメられないようにする
ふむふむ(@_@)
こんにちは、ザニーです!
常日頃からライブ感のある中国語習得に邁進しております!
これも全てはこの土地でモテるために(*_*)
今回は将来の彼女ができた時の準備として、
台湾デートスポットの定番「淡水」に行ってきました!!
さて。
日本にも様々なデートスポットがありますが、淡水は夕陽がの美しい港町で多くの観光客や地元カップルが足を運びます。なんと、あの大航海時代にオランダとスペインが台湾に初めて上陸した場所であり、当時の異国情緒が残っている魅力的な街だとか。
台北から淡水の行き方ですが、2つあります。
①台北駅から地下鉄(MRT)で行く。(乗り換えなし)
片道料金:40元
所要時間:35分
地下鉄も途中駅から地上に上がり、車窓から見える川沿いの景色はとても綺麗です。
②台北中心部からタクシーで行く
片道料金:700元
所要時間:40分
台北中心部から淡水までは20kmくらいあります。
参考:台湾台北エリア以外のおすすめ観光地
淡水駅は終点なので行きやすく、安価なので地下鉄で行かれる事をお勧めします。
淡水駅は全体的に西洋風な赤レンガ造りの建物でした。
いやぁそれにしても暑い!
台湾では梅雨の時期を過ぎ、最近では5月下旬で30度を超えます。
立ってるだけでも汗が噴き出してきます($・・)/
そこでまず水分補給と…
とても覚えやすいネーミングセンスです。
タピオカティーをメインに多種類のメニューを揃えており、台湾では人気のソフトドリンクチェーン店。食べ歩き、飲み歩き文化が根付いているこの暑い国に「ドリンクスタンド」というインフラとして君臨してます。僕はタピオカミルクティー(45元)をオーダーしましたが、非常においしいかったです。
次にここでまず下調べした豚丼屋に潜入。
伝統的な台湾庶民料理のチェーン店で料理はボリューム満点で豚丼が人気らしいです。
シートへオーダーしたいものにチェックを入れてレジまで持っていきます。
記入欄を消しゴムで消してシートを何度も使いまわすようです。エコですね。
出てきた豚丼はこんな感じ!
日本の豚丼とは違い、ガチなものが出てきました。
漢(おとこ)の豚丼!?
骨付きでやや食べにくいことはありますが、柔らかくてジューシーで非常においしいです。
肉の下にも野菜などが隠れててボリューム感たっぷりな一杯となっております。
ごちそうさまでした。
参考:台湾人の食を支えているB級グルメ・ローカルフード10品
彼。
お笑い芸人ゆってぃ ばりの白銀色に素朴な表情がやけにリアルです。
何!!
お!
これは仕事をしている一人の男の顔なのか!
お金を入れると一瞬動いてくれて、握手もしてくれます。
逆にお金が入らないと猛暑の中ずっと像と化してなくてはなりません。
野良犬が近づいてもびくともしませんでした。いやぁ凄い人だ。世界は広い。
これが駅周辺の公園です。
この周辺では食べ歩きできるお店がズラリと並んでいて賑やかでした。
僕が行ったのは日曜日だったこともあり、昼間は家族連れが多かったです。
淡水は地下鉄の終点駅なのですが、駅周辺は市内同様に栄えていました。
ジュースが1リットルで単位売っており、それ以上、それ以下は注文できません。
ワイルド。
1つ目は阿給(アゲ)です。
日本統治時代にこの地に広がったアゲを台湾風にアレンジした歴史あるグルメです。
先代の写真も置いてあります。
大きさは大人の拳くらいの大きさで甘辛いタレがかかった分厚い油揚げが表面を覆っています。
中には春雨が入っていて日本にはない食感です。
個人的には、まあまあってところですかね。食べれば食べるほどやみつきになるらしいです。
参考:台湾に残る日本統治時代の歴史的文化財巡り
2つ目は世界の5大珍味の1つとして巷で囁かれてる
鐵蛋(ティエダン)です。
卵を醤油などの調味料でじっくり煮込んだあと、数日乾燥させたものだそうです。
ビジュアル的にはお世辞にも食欲がそそるとは言えません(@_@;)
ニワトリの卵やウズラの卵があるそうです。
それではいただきます($・・)/
…。
キター!!!美味ってる!!!!
ラーメン屋の燻製卵に台湾独特の臭いがプラスされたイメージです!!
表面はゆでたまごより硬いのですが、中身はそれほど硬くなく酒のつまみにもぴったりです!!
これは個人的には大好きな味でした(@_@;)
台湾ローカルフード10品について平均価格と共に紹介してますのでご覧下さい。
さて
駅周辺から大分離れていきますと紅毛城(こうもうじょう)という城があります。
ここ紅毛城は古くは1628年、当時台湾北部を拠点としていたスペイン人により建設され、スペイン勢力撤退後はオランダ人により1644年に再建されたそうです。
そして城内には様々な西欧の物が残ってました。
キッチンです。
居間ですね。
二階にあがる人数を制限してます。大丈夫かな?
この土地はスペインにて開拓されその後、オランダ、イギリス、日本、中国、そして今の台湾と様々な時代を乗り越えてきました。その歴史の重みを体感できる場所でもあり、異空間でした。
さてさて、表題からだいぶ遠ざかってしまいましたが、
駅周辺も水辺でのどかな場所なのですが、
恋人と行くならフィッシャーマンズワーフ(淡水漁人碼頭) をお勧めします。
これは淡水駅から歩くと30分以上かかるので
バス、タクシー、船を使われることをお勧めします。
見てください。入口からガチです。
恋を育むのです。
そして大きな橋があります。
橋から見える夕日です。
実際はこの写真の5倍は綺麗です。
さすが台湾屈指のデートスポット!
特に夕刻時はピークで多くのカップルで賑わってました。
どのカップルも人目をはばからずアクティブです(@_@;)
彼らの合間を練り歩き僕は心は踊ってましたが、顔は無表情!
参考:台湾人女性の可愛い画像をたくさん集めてみた
夕日を浴びながら休息をとる殿。
夕日を背に明日を夢見る志士。
さて、めくるめく抱擁シーンをまじまじ見たところで帰還します!
帰りは淡水駅まで出ている船に乗ります。
きゃりー先輩の後ろを確保。
景色も綺麗です。
想像以上に揺れますので、酔いやすい方はおすすめしません。
おっ!
彼も盛況しているじゃないですか!
辛苦了!!(お疲れ!!)
淡水は楽しかったです。十分淡水で一日過ごせます。
観光で淡水に行かれるのでしたら
淡水駅周辺(食べ歩き)⇒紅毛城(郷土歴史研究)⇒フィッシャーマンズワーフ(景観)
の順番でフィッシャーマンズワーフを夕刻の時間に合わせて周られるとベストだと思います。
デートスポットと紹介は致しましたが、実際は男グループや家族連れも多かったですよ。
淡水というスポットは400年前の西欧統治時代の城が残っていたり、城下町では日本統治時代の油揚げが食べられる上、現代の中華文化が加わり、役所の建物も何のノリなのかわかりません。
淡水はいちいち魅力的な街でした!是非足を運んでください。
お読み頂き有難う御座いました($・・)/~~~
・台湾観光情報一覧
・台湾土産!日本人ウケ必至な10品をご紹介!
・台北旅行おすすめの台湾料理レストラン七軒
・台湾人の食を支えているB級グルメ・ローカルフード10品
・台湾九份『千と千尋の神隠し』モデル・舞台
・台湾人の情報一覧
・台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性の可愛い画像をたくさん集めてみた
・日台間の情報一覧
・台湾で流行・人気の日本のもの8選 その1
・台湾がなぜ親日国かその理由・背景を集めてみた
・台湾ブログ Facebookページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
2014.08.13 台湾九份『千と千尋の神隠し』モデル・舞台
2015.08.27 雨でも子供連れで楽しめるオススメ台北スポ...
2015.08.14 台湾歴史教科書改訂箇所と学生デモ情報
2015.02.11 キティちゃんに支配された台湾名所猫空(マ...
2015.10.26 台湾言語(華語)の文法と「會」の使い方
2014.10.04 台湾人の食を支えているB級グルメ・ローカ...
台湾の文化と情報を発信するWEBマガジン 台湾ブログ
Copyright © ARTORY Inc.(株式会社アートリー) All Rights Reserved.