
- 2014.07.14(Mon)
- 生活情報
HOME > 2014年7月の記事一覧 > 台湾(台北)生活あるある TOP10
大家好!我是札尼(ザニー)!
W杯日本負けちゃいましたね…
もうサッカー熱はすっかり冷めてしまったでしょうか?
こちら台湾では昨日の決勝まで白熱してましたよ(*_*)
いやまあ、そもそも台湾代表は今回のW杯に進出しておりませんが
この存在があるからです!
この「台湾彩券」という宝くじ屋は台湾国内に約330店舗あり、
普段から台湾のプロ野球をはじめ、日本のプロ野球、Jリーグ、MLBなどのスポーツくじを買うことができ、オリンピックやW杯などの大きな大会になると1,2週間24時間営業をします。
台湾人は全体的に賭け事が好きな国民性だそうで連日大賑わいでした。
ドイツに賭けた方おめでとうございます!m(_ _)m
それにしても最近、台湾人と間違われるようになってきました。
顔が焼けました(@_@)
先日観光客に日本語うまいですねと褒められたばかりです。
たった2ヶ月で随分台湾化したんだなと…。
まあでも無理もないかもしれません。
只今わたしは台北市外で台湾人のシェアメイトと一緒に住んでいます。
毎日このアジのある建物に囲まれて、テレサテンの曲を聴きながら屋台でご飯を食べてます。
飛び交うバイク。おばちゃんの台湾語。突然のスコール。
その情景の一部にきちんと自分が反映されている。
自分が映画に出ているかのように思います(*_*)
さて、近況はこのへんで
完全に台湾生活に溶け込む前に一度やっておきたいことがあります。
それは
今回はこれまでの私生活と日本の生活を比較し、
良くも悪くも興味を惹いた「台湾生活あるある」をまとめてみましたので、
下記2点の基準を5つ星をつけてTOP10を報告していきたいと思います。
・ギャップ
日本との違い
・ハードル
日本人の順応難易度
では参りましょう!!($・・)/~~~
日式(日本式)と書いたお店が多い。
・ギャップ
★★☆☆☆
牛丼を頼んだらプチトマトとマイタケが入っていて、おまけに山椒がふってありました。
これは完全に日式という台湾料理ですね。
・ハードル
★☆☆☆☆
初めての味がします。
◎合計 3点
街中に日式の看板(主に飲食店)を目にしますが、
実際食べてみて故郷を思い出すことはありません。
名古屋名物の台湾ラーメンを台湾人が食べるのと同じ感覚ですかね。
カップルのイチャイチャ度が高い。
・ギャップ
★★☆☆☆
とにかく台湾カップルは人目を気にしません。
地下鉄、信号待ち、バイクの運転中、大雨の最中まで。
とにかく2人の時間を無駄にしません。
・ハードル
★★☆☆☆
見ていてこっちが恥ずかしくなることがあります。
特にブサイクカップルに限って激しく恋を育んでいます((+_+))
◎合計 4点
台湾人は日本人と比べて、基本的に人と人との接近距離(ATフィールド)が近い気がします。
では続いて。
地下鉄の飲食禁止ルールが厳格。
・ギャップ
★★☆☆☆
地下鉄内は全面的に飲食禁止です。
ペットボトルの水を飲んだだけでも1,500台湾元(約5100円)の罰金が発生します。
ガムもダメです。
・ハードル
★★★☆☆
てっきり水を含みそうになった事が何回もあります。
地下鉄に乗る時は飲み物を持たないよう意識してます。
◎合計 5点
ホームには常に警備員が監視しており、笛を鳴らして警告している姿をよく見ます。
温泉は水着着用。
・ギャップ
★☆☆☆☆
台湾国内には多くの温泉地がありますが、
基本的には水着着用の混浴です。
裸で入ると公然わいせつです(@_@;)
・ハードル
★★★★☆
正直変な感じですね。水着を着てただじっとしている。
もはや熱い温水プールという新しい楽しみ方です。
◎合計 5点
台北でも陽明山温泉など裸で入れる温泉も少なからずあるそうです。
たまに飲食店でサービス料がかかる。
・ギャップ
★★★☆☆
たまに飲食店に行くと消費税とは別にサービス料がかかります。
決して高額ではありませんが強制的にチップを払うようなものです。
・ハードル
★★★☆☆
地元の人ですらサービス料がかかるお店とそうでないお店を線引きがわからないそうで、
会計時に初めてわかるそうです。
◎合計 6点
台北駅の一風堂でラーメン1杯食べただけで40元(136円)のサービス料がかかった時はマジでキレました($・・)/
暑い。
・ギャップ
★★☆☆☆
昨日(7/13)の日中に40度を超えました。
昼間はほぼ砂漠にいるような感覚です。
・ハードル
★★★★☆
真夏の紫外線は日本の約2倍と言われており、
虫も日本に比べてかなり多いです。
◎合計 6点
真夏の観光には十分ご注意下さい。
屋台の生ものを口にするのも避けた方がいいかもしれません。
さて、続いて。
セブンイレブンがカフェの機能を果たしている。
・ギャップ
★★★★★
日本のミニストップのように店内にテーブルが設けられてます。
この写真だと2階フロア全体が客席となっております。
フリーWiFiも使えますので、多くの若者のたまり場になってます。
・ハードル
★★☆☆☆
わたくし外国人にとってもWiFiが使えることと、
この暑中待ち合わせ場所にできるので大変便利です。
◎合計 7点
お茶する時に「スタバに行く?セブンにする?」と聞かれます。
日本では全く違う目的地ですよね。
原付の二人乗り。
・ギャップ
★★★☆☆
日本では50cc以下のバイクの二人乗りは違法です。
捕まると5,000円の罰金が課せられます。
・ハードル
★★★★★
後ろに人を乗せて運転することより、
道路が右車線なのと皆運転が荒いので、
そちらの方が注意が必要です。
◎合計8点
台湾人の足となっているのが原付バイク。
デートや買い物に行くのにも原付です。
日本で2人乗りが違法だということを未だに信じてくれない台湾人が多くいます。
さてここで、第2位に行く前に番外編あるあるを挙げていきますね!
店員が仕事中に普通にご飯を食べている。
日本では勤務中携帯もいじれないですからね。
これは文化の違いです。
普通に街で野良犬が寝てる。
ペット用に育てられたホームレスドックが多く街に溢れています。
人間へ危害を加えることは少ないそうです。
家の入口が狭かったりする。
最近はこれらも慣れていましたね(*_*;
さて、次行きましょう!
トイレとシャワーが隣合わせ。
・ギャップ
★★★★☆
ほとんどの家は浴槽がなく、トイレとシャワーが隣合わせになってます。
ウォシュレット付きは未だこっちにきて見たことないですね。
・ハードル
★★★★★
台湾のトイレットペーパーは流すとつまるのでゴミ箱に捨てます。
またこのレイアウトだとシャワー後トイレがベタベタです。
僕の同居人はシャワー中にトイレ掃除をしています。
◎合計 9点
さすがに浴槽につかれないのは辛い時があります。
さて。
どうもここまでお付き合い頂き有難う御座います!
では最後に!
ライブ感溢れるゴミの捨て方。
・ギャップ
★★★★★
台湾のゴミ収集車は毎日昼と夜に2回来ます。
具体的な時間は決まっておらず名曲「乙女の祈り」のメロディとともにやってきます。
住民はそれを聞きつけるやいなやゴミを持って外に出ます。
・ハードル
★★★★★
昼間仕事に出ていて他人に頼めない人は、ゴミを代わりに出してくれる物件に住むらしいのですがやや割高。シャワーを浴びていても、テレビを見ていても「乙女の祈り」が聞こえた瞬間、一斉に住民が外に出てきます。収集車は2台連なってやって来て黄色が一般ごみ、白が紙、缶、ペットボトルなどのリサイクルごみです。
◎合計 10点
エリアによってはベートーベンの「エリーゼのために」が流れるそうです。
実際にこれやってみるとハードですよ(@_@;)
ゴミを代わりに出してくれる物件をお勧めします。
さてさて、いかがだったでしょうか?
台湾在住の方々にはどれも共感頂ける内容ではないでしょうか。
初めは毎日驚きの連続でしたが、
今はすっかり慣れてしまい当たり前と感じ始めています。
住めば都ということでしょうか。
では、お読み頂き有難う御座いました!($・・)/~~~
再見!
参考:台湾(台北)生活あるある2016年版
・台湾生活情報一覧
・一ヶ月の台湾生活費公開!留学,ワーホリ予定の方へご参考まで
・台湾の留学生、移住者向 家の探し方
・台湾人男性と結婚して台北に住んでいる主婦です!
・台湾澎湖のUMA(未確認生物)とヤギ大量死の謎
・台湾人の情報一覧
・台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性の可愛い画像をたくさん集めてみた
・台湾人女子が喜ぶプレゼント・お土産の模範解答
・台湾グルメ情報一覧
・台湾を代表するスイーツ・デザート10品
・台湾文化産業情報一覧
・台湾ブログ Facebookページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
2016.09.18 台湾でお金を稼ぐために考えついた方法
2016.04.25 台湾で日本人の雇用を探すにはどうするか
2014.07.21 台湾台中彩虹眷村 女子旅(カップル)必見の聖域
2016.03.03 台湾人が名古屋観光に来たので2日間案内した
2014.08.31 台湾鳥来(ウーライ) 原住民タイヤル族の山
2015.02.20 台湾留学生活をする上で日本から持って行く...
台湾の文化と情報を発信するWEBマガジン 台湾ブログ
Copyright © ARTORY Inc.(株式会社アートリー) All Rights Reserved.