
- 2015.03.26(Thu)
- 観光情報
HOME > 2015年3月の記事一覧 > 台湾一周!高雄アジア最大級の港でクルージング
ニーハオ!ザニーです($・・)/~~~
前日まで台湾最南端のリゾート墾丁へ行っておりました。
今回は墾丁から高雄までバスで戻り、台湾第二の都市高雄の街を廻りたいと思います!
高雄には台北と同じくMRT(地下鉄)が通っております。
台北に比べたら見劣りしますが、観光客にとっては観光しやすい環境になっております。
台北MRT
高雄MRT
実は数年前からいずれは高雄へ行きたいと思っておりました。
なぜなら私が商社マン時代、欧州やアフリカへ物を輸出する際の経由(コンテナの乗り換え)地点で高雄という名前をよく聞いていたからです。ここの乗り換えがスムーズに行かない影響で、現地に物の到着が数週間遅れ、緊急手配が多発していた日々をおくっておりました(笑)
ここ高雄は香港、上海、シンガポールに並び、世界中からコンテナが集まるアジア最大の貿易港のひとつです。そのためインドネシアやフィリピンなどの東南アジアから高雄港へ出稼ぎに来る人も多くいます。実際に夜の高雄駅周辺は東南アジア風な人が沢山いて、彼ら専用のスーパーや宿舎などを目にしました。
色々調べてみるとMRT塩埕埔駅付近の船乗り場から高雄文化遊艇に乗れば、そのアジア最大級高雄港を約100分間案内してくれるクルージングがあるとのこと!それは行かなくてはなりません!これまでの因縁を晴らすべくいざ出陣!w
てなわけでMRTで高雄駅から塩埕埔駅へ向かいますが、途中乗り換えの美麗島駅の有名な天井を見に一度下車しました。
ここ美麗島駅はあるニューヨークの雑誌で発表された「世界で美しい駅ランキング」で第二位で選ばれて以降、観光客が絶えない名所になっております。
この天上のステンドグラスのアートは1979年に高雄市で起きた民主化運動の美麗島事件に際した、和平の祈りを表現しているそうです。
近くでピアニストが生で演奏しており、欧米人もツアーグループも来てました。
続いて、目的の塩埕埔駅へ着きました。
二番出口を出て右へしばらく歩くと文化遊艇観光のチケット売り場がありますのでこちらで切符を買います(400元)。下記地図上の現在位置の場所です。
時刻表はコチラ
ここで出発までしばらく時間があったので港を散策してみました。
いちいちアーティスティックで楽しかったですよ(*_*)
いきなりデカいロボットが立っている!
時代にマッチしてない!
戦闘中。
本気の落書き。
3Dの落書き。
3Dの落書き2。
とまぁ芸術溢れるハイカラな港が高雄の特徴です!
そうこうしてるうちに遊覧船の出発時間が迫ってきました!
こちらが乗り場の目印です。
この船に乗ります。
船内の模様です。
もっと満員で座れない状況をイメージしてましたがガラガラでした。
主に年配の中国人観光客が多かったですね。
おお!(*_*)
商社マン時代、港見学は何回かさせてもらいましたけど、超巨大コンテナ船がこんなに目の前で見れたことはなかったので、子どものように興奮してしました!
大小様々な船がズラッと並んでいる光景は圧巻でした。
乙仲さんでOOCLを知らない人はいません。
あちらの鉛筆のようなビルは高雄のシンボル、85スカイタワーです。
高さは地上347m。
よく見渡すと四角い建物が多いな。
甲板に出てみると鮫の注意書きが!(笑)
あのクレーンの下に船が止まって、コンテナを積んでいくのですね。
あちらでは実際に作業が行われています。
ぎっしり積まれて出発して行きました。
と、まぁこんな景色を100分見るだけのコースです(@_@;)
この業界にいる人なら間違いなく楽しめると思いますが、そうでない方にもおすすめです!
船はそこまで揺れませんし、ガラガラなので落ち着いてクルージングを楽しめますよ($・・)/
帰港する際の夕日が綺麗でした。
で、
結局高雄は3日間滞在しました。個人的にはこのクルージングが最も楽しかったので書かせて頂きました。あとは打狗英国領事館や紅毛保安堂も行く価値があると思います。
飲食店では新台湾の原味やマンゴーチャチャが美味しかったですね。
さて、次回は未開の地「台東」を目指したいと思います!
お読み頂き有難う御座いました!!
再見($・・)/~~~
ザニーのInstagram
・台湾観光情報一覧
・台湾一周!台南誇り高き日本人の魂が眠る街
・台湾一周!墾丁沈没船の水族館と1人森林浴
・台湾一周!台東池上米の美味と聖域伯朗大道
・台湾の夏に有名・人気の海水浴場6スポット
・ザニーの台湾一人旅妄想スケジュール
・台湾言語情報一覧
・台湾語講座 ローカル台湾人の話す日常会話集
・台湾人の口癖と日本人の口癖の違い
・台湾グルメ情報一覧
・台湾を代表するスイーツ・デザート10品
・Made in Taiwanのおすすめ台湾調味料
・台湾文化産業情報一覧
・台湾ブログ Facebookページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
2016.05.23 台湾のおもしろ・ユニーク漢字単語集 その3
2014.12.02 震災後に台湾がしてくれたことを振り返る
2015.08.12 フォーチュン・グローバル選出の台湾企業6社
2015.03.13 台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
2014.07.06 台湾総統府見学★月1度の全館公開日レポ
2015.07.26 台湾プロ野球チーム一覧と球場の雰囲気
台湾の文化と情報を発信するWEBマガジン 台湾ブログ
Copyright © ARTORY Inc.(株式会社アートリー) All Rights Reserved.