
- 2016.05.23(Mon)
- 言語情報
HOME > 2016年5月の記事一覧 > 台湾のおもしろ・ユニーク漢字単語集 その3
皆様こんにちは!ほっぺです。
カバー画像に写っているのは、釈迦頭(バンレイシ)という、甘くて美味しい台湾でポピュラーなフルーツです。日本の果物ではちょっと体験できない不思議な食感なので、台湾にいらしたらぜひ食べてみてくださいね。スーパーで山のように売ってます!
さて、今回は恒例の台湾単語についてです!
台湾で生活していると、辞書や教科書に載ってない単語や言い回しをよく目にします。中国語を勉強している方は息抜きに、そうでない人にも楽しんでもらえる言葉を厳選してご紹介します!
挑の意味は選び出す。数多くの中から選び出すといった感じです。
染は、染める。
となると、選び出したものを染める。
メッシュの意味です。
正しく言うと、
挑染頭髮で、髪にメッシュを入れる。
もちろん
これはわたしもずっと意味がわからなかった単語です。
美容院でみかける単語だったので、髪の毛に関することはわかっていたのですが…。
「染頭髮」で全体的に髪をカラーリングするといった意味なので、そこから派生したのでしょうね。
日本語で書くと、「戦闘民族」。なにやら恐ろしい民族です。
いつも戦ってるイメージがある民族ってどこでしょうか?
答えは、ロシア人です。
もちろん「俄羅斯民族」(※俄羅斯でロシアという意味)と、ちゃんとロシア人という単語もあります。
俄羅斯人と学校では習いましたが、ニュース等のメディアでは戰鬥民族って書いてありました。
前回のモンゴル人(参照)といい、今回のロシア人といい、なんか怒られないですかね。。。
貓はネコですよね。
凱蒂貓ってどんなネコなんでしょうか?
正解は、日本が誇るキャラクター、ハローキティのことです。
凱蒂は英語の発音Kittyの音訳らしいですけど。。。発音表記は、kai2 di4 mao1(数字は4声)日本語で読むと、かいでぃーまおーってところでしょうか。kitty kitty かいでぃーって。。
音訳はともかく、漢字がすごいですよね。可愛いらしさのかけらもない。
いまは、もうこの漢字は使われず、普通に英語でHello Kittyで通じますし、街中のポスターやお菓子でも漢字表記は見たことありません。
台湾人も普通にHello Kittyって言ってます。
已經 すでに
讀了 読んだのに
不回信 返信がない
おそらく日本から入った言葉だと思います。
そうですLINEでされたら悲しい「既読スルー」の意味です。
日本以上に台湾人はLINE大好きです。
お店でもLINE登録してくれたらプチギフトをプレゼントとか、
私の行ってるネイルサロンもLINEで予約。
友達も上司も同僚もみーんなとりあえずLINEです。
四六時中、facebookかLINEやってます。けっこう年配の方も普通にやってます。最近は電話もLINEでが多いですね。
私は電話で話すのが苦手(やっぱり聞き取れない時がある)ので、LINEは文字がある分、うれしいですが、毎日あまりにもどうでもいいことが色々来るので(おもしろ動画とか綺麗な画像、注意喚起的な文章など)正直面倒な時もあります。
ちなみに、LINEスタンプは「貼圖」と言います。
いかがでしたか?
使いやすくて面白いほっぺのLINEスタンプ! いろいろあるヨ!
・台湾言語情報一覧
・台湾のおもしろ・ユニーク漢字単語集
・台湾のおもしろ・ユニーク漢字単語集 その2
・中国語会話 ネイティブ台湾人の使う繁体字言葉20句
・台湾語講座 ローカル台湾人の話す日常会話集
・台湾人の口癖と日本人の口癖の違い
・台湾人がよく話す中国語化された英単語
・台湾生活情報一覧
・台湾物価調査!!1000円で買えるものTOP10
・台湾留学情報一覧
・台湾留学生活をする上で日本から持って行く必需品
・台湾人の情報一覧
・台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾言語情報一覧
・台湾ブログ Facebookページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
2015.11.30 台湾結婚式はゴージャス!?(お祝儀や結婚指...
2016.11.19 台湾阿里山の奮起湖でコーヒーを飲むの巻
2016.01.29 台湾の旧正月(春節)の過ごし方in高雄
2016.01.18 祝!台湾初の女性総統誕生!
2015.08.12 フォーチュン・グローバル選出の台湾企業6社
2015.11.20 台湾人の口癖と日本人の口癖の違い
台湾の文化と情報を発信するWEBマガジン 台湾ブログ
Copyright © ARTORY Inc.(株式会社アートリー) All Rights Reserved.