
- 2014.06.30(Mon)
- 生活情報
HOME > 2014年6月の記事一覧 > 台湾物価調査!!1000円で買えるものTOP10
ニーハオ、ザニーです($・・)/
台湾は夏到来とともに大量の虫と裸のおっさん達が街に蔓延してます(笑)
最近では僕の周りでも体調崩す人が多くて、食べ物や紫外線には気をつけてます。
先月まではとても過ごしやすい気温だったのに、最近は日中35度まで上がります。
そういえば、こっちに来てからもしょっちゅう日本にいる友人から聞かれます。
台湾って物価安いでしょ?(*_*)
ったく、みんなしてイメージでものを言いやがって…(*_*;)
住んでるこっちの身にもなって考えろ!(@_@)
台湾生活を送る上で様々な困難はありますけど、物価の安さには大変助けられてますね。
では、どんなところで助けられてるかって?(@_@)
そうですね、今回は実際に台湾の物価がどれほどの水準なのかお伝えしていきます。
台北中心地から少し離れたローカルエリアの物価を分類別に日本と比較したらおもしろいですね!
では今回はキリ良く、台湾で1,000円で買えるものTOP10といった感じでいかがでしょうか。
1,000円札は日本で最も日常的に使われる紙幣で、1,000円あれば台湾で何が買えるか?というシンプルな物価調査をここに御報告致します!
今回下記3点に対して私が独自に5つ星をつけてランキングをつけさせて頂きました。
・日本との価格差
・利便性
・意外性
台湾レートを 1円=3.39元と設定し、キリよく1000円=300元で物価の比較していきます!
それでは1,000円で買えるものを紹介して参ります!
餃子!
1000円=300元での注文可能数
日本:5皿(餃子の王将)
台湾:10皿
・日本との価格差
★★☆☆☆
こちら1皿30元(約100円)なので、1,000円あれば家族全員とご近所さんの分まで買えます。
だいたいローカル台湾人の一回の食費は一人400円前後です。
・利便性
★★☆☆☆
餃子は台湾人のローカルフードとして親しまれています。
夜市でも安全で美味しい餃子が食べれます。
・意外性
★☆☆☆☆
台湾の食べ物は全体的に安いです。
台湾ローカルフードの各平均価格を調査しましたのでご覧下さい。
参考:台湾人の食を支えているB級グルメ・ローカルフード10品
飲料水!
1000円=300元での購入可能数
日本:5杯(1リットルのパックジュース)
台湾:10杯
・日本との価格差
★★☆☆☆
1リットル30元(約100円)なので300元(1,000円)あれば野球チームに差し入れができます。
日本では1リットルパックのジュースが200円程でしょうか。
・利便性
★★★☆☆
台湾の夏はとにかく熱いので水分補充は欠かせません。
・意外性
★☆☆☆☆
台湾では水道水が飲めない為、外で飲料水を買います。
原付バイクでの移動が多いため、ペットボトルよりストロー式の方が好まれます。
ビール
1000円=300元での購入可能数
日本:4缶(キリンビール500ml)
台湾:9缶
・日本との価格差
★★☆☆☆
こちらは台湾のビールが安いのではなく、日本の酒税が高いことから差が出てきます。
写真はドイツのビールですが300元(1,000円)で9本の500ml缶が買えます。
1,000円だと日本では国産ビール500mlが4本といったところでしょう。
台湾のBBQは安上がりですよ!
・利便性
★★★☆☆
飲食店にもアサヒ、キリンなど日本の瓶ビールも並んでますが、
日本より安いので、ついつい調子に乗って頼みすぎてしまいます。
・意外性
★★★☆☆
日本から輸入しているのにも関わらず日本より安いのはとても意外でした。
参考:台北旅行おすすめの台湾料理レストラン七軒
映画館の入場料
1000円=300元での購入可能チケット
日本:0枚(入場価格1800円)
台湾:1枚
・日本との価格差
★★★☆☆
台湾国内の平均入場料はに300元(約1000円)です。
更に早朝割、深夜割、学生割などあるそうで、最も安い地域ですと600円程です。
日本では大人1800円、学生1500円なので1,000円では通常見ることができません。
・利便性
★★☆☆☆
お財布に優しいデートができます。
参考:台湾人女性の可愛い画像をたくさん集めてみた
・意外性
★★★★☆
日本と全く同じ映画が見れて45%オフとは最高ですね。
ちなみにレンタルビデオは新作100元、準新作80元、旧作60元です。
たばこ
1000円=300元での購入可能箱数
日本:2箱(1箱の最低価格420円)
台湾:5箱
・日本との価格差
★★★☆☆
台湾で一番安いたばこの値段は1箱50元(=170円)となり300元(1000円)あれば5箱買えます。
日本だと最安値が1箱420円なので2箱しか買えません。
・利便性
★★★★☆
ヘビースモーカーの方にとってはタバコが1箱30%~60%オフになるとかなりでかいですね。
・意外性
★★☆☆☆
国ごとによって販売しているタバコが変わりますし、たばこ税によって値段も異なります。
ビックマック
ビックマックセット購入可能数
日本:1セット(価格650円)
台湾:3セット
・日本との価格差
★★★☆☆
ビックマックセットが99元なので300元(1000円)あれば3セットまで頼めます。
日本は1セット650円なので大きな違いです。
台湾だと300元(1000円)で友達2人にも奢ってあげれます。
・利便性
★★★★☆
味は日本とあまり変わりません。
ドリンクのカップは日本のLサイズになります。
・意外性
★★★★☆
材料や物流の影響で多少国によって価格差はあるかと思ってましたが、これまで開きがあるとは驚きでした。
ガソリン
1000円で給油できるレギュラーガソリン
日本:6.17リットル
台湾:8.57リットル
・日本との価格差
★★★☆☆
台湾1L平均:35元(119円)
日本1L平均:162円
1000円分給油した場合、2.4リットルの差が出ます。
・利便性
★★★★★
1リットル50円の差はもはや生活を変化させますよね。
・意外性
★★★★☆
台湾の人はみんな原付で移動するので頻繁に給油をする必要もなく、
日本ほどガソリン代が生活を圧迫させるということはあまりなさそうです。
ちなみに車検に関しては日本では比べ物にならない程の価格差があります。
参考: 台湾物価調査 1万円で買える物TOP10
タクシー
1,000円での相当距離
日本:約2~3km
台湾:約10km
・日本との価格差
★★★★☆
台湾タクシーの初乗り料金は70元(238円)です。
300元(1000円)あれば10km以上は走れます。
日本は初乗り料金の全国平均が715円で、走り出したら一瞬のうちに1000円を超えてしまいますよね。
・利便性
★★★★★
日本の場合、深夜ではメーターが昼間より2割速く上がりますが、
台湾の深夜料金は到着した時に20元(68円)プラスされるだけです。
・意外性
★★★★☆
タクシーはほぼトヨタです。
気のせいかメーターの上がる頻度が運転手によって違う気が…(笑)
さて続いて!
電車
1,000円での相当距離
日本:約 60km
台湾:約100km
・日本との価格差
★★★★☆
300元あれば鉄道で台北駅から100km離れた后里というところまで行けます。
ちなみに私の地元名古屋から100km離れた浜松へ行く運賃は最安値1940円です。
・利便性
★★★★★
日本の約半額の値段で台湾全域を移動することができます。
・意外性
★★★★★
基本ボロい電車が多くて半端なく揺れます。80年代の日本製が多いです。
皆様ここまでお付き合い頂き有難う御座います(@_@;)
高速バス
1000円での相当距離
日本:約50km
台湾:約200km
・日本との価格差
★★★★★
300元(1,000円)あれば高速バスで台北駅から200km離れた彰化というところまで行けます。
日本では名古屋から200km離れた神戸へは3,400円かかります。
・利便性
★★★★★
現地の人が国内旅行される際は、新幹線よりお値打ちなバスを利用するそうです。
長距離バスは綺麗で乗り心地も良く、トイレも搭載してます。
1人ずつ席も確保されており、無理やり乗客を詰め込むことはしません。
・意外性
★★★★★
とにかくバスが安いです。街中の市営バスに関しては初乗りは15元(51円)からです。
車所有率の低い台湾人の足となっている代表的なものです。
さてさて、いかがだったでしょうか?
参考:一ヶ月の台湾生活費公開!留学,ワーホリ予定の方へご参考まで
なかなか意外なものもあったのではないでしょうか?
今回の記事にご満足いただけた方は続いてこちらの記事もお読み頂ければ台湾の物価感覚がよりおわかりいただけるかと思います。
・台湾物価調査 1万円で買える物TOP10
やはり台湾は日本と比べ税金、人件費、原料費の関係で物価は全体的に安いです。
逆に日本より高いものといえば、台北市内の不動産やApple商品くらいですかね。
ちなみに台湾人の新卒初任給は25,000元前後(約85,000円)です。(現在2017年時点)
台湾での外国人の最低賃金は2017年現在、最低賃金が月額20,008元(約70,000円)、最低時給は120(410円)で設定されています。
ではでは、お読み頂き有難う御座いました($・・)/~~~
ザニーのInstagram
あ、そういえば、そもそもなんで台湾が親日なの?って方はコチラをご覧ください。
再見!
ザニーのInstagram
・台湾観光情報一覧
・台湾土産!日本人ウケ必至な10品をご紹介!
・台北旅行おすすめの台湾料理レストラン七軒
・台湾生活情報一覧
・台湾物価調査 1万円で買える物TOP10
・一ヶ月の台湾生活費公開!留学,ワーホリ予定の方へご参考まで
・台湾(台北)生活あるある TOP10
・台湾、タイ、韓国、マレーシア、シンガポール、フィリピン、ベトナムの物価を比較調査しました
・台湾人の情報一覧
・台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性の可愛い画像をたくさん集めてみた
・日台間の情報一覧
・台湾で流行・人気の日本のもの8選 その1
・台湾がなぜ親日国かその理由・背景を集めてみた
・台湾ブログ Facebookページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
2014.07.21 台湾台中彩虹眷村 女子旅(カップル)必見の聖域
2015.12.05 台湾のカラオケ(KTV)選曲ランキングトップ10
2015.08.12 フォーチュン・グローバル選出の台湾企業6社
2015.04.15 台湾がなぜ親日国かその理由・背景を集めて...
2015.10.26 台湾各百貨店のセール事情
2017.07.15 台湾台南 300年燃え続けている岩-水火同源-
台湾の文化と情報を発信するWEBマガジン 台湾ブログ
Copyright © ARTORY Inc.(株式会社アートリー) All Rights Reserved.