
- 2015.09.07(Mon)
- 留学情報
HOME > 2015年9月の記事一覧 > 台湾で大学生活を1年送ってみた感想
ニーハオ!ちーすいです!
さて、台湾ではもうすぐ夏休みが終わり新学期が始まろうとしています。
今回は、僕が台湾で大学生活を1年送ってみた感想をいくつか書いてみたいと思います。
僕は始めに台湾の語学学校に三ヶ月通った後、台湾の大学に入学しました。
入学時には、5割ほどしか台湾人の会話を理解することができませんでした。
しかし、一年過ぎた今では、9割程理解できます。台湾の大学にいると、いやでも聞いたり話したりしないといけないので、やはり語学学校に行くより上達は格段に早いです。特に発音。外国人と話しなれていない台湾人と話すと、よりローカルな発音で言わなければ通じなかったりします。そういうことが多々あり、だんだんと発音がよくなっていきます。
入学時は、何人にも「日本語教えてよ!」と言われました。
学びたいひとは、女の人が9割、男の人1割くらいの確率で圧倒的に女の子が多い、、、台湾で日本語をしゃべれる人は、女の人が多いような気がします。日本のドラマの影響ですかね、、、><
同級生は8割ぐらいがノーメイクで通学してます。
日本みたいに濃い化粧をしている人なんてまずいません。
それも、ノーメイクの大半が化粧をしたことがない人です。
ちょっと濃い目の化粧の人がいると、チャライ、遊んでそう、みたいに思う方もいるようです。
参考:台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
以前ブログでも紹介されている台湾人男性の服装。
ほとんどがその通りです。台湾人男性は服にあまり興味がないんでしょうか、、僕の学校は服飾デザインが有名な学校です。それでもやっぱりおしゃれな人は多くありません。
参考:台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた
大学校内を歩いていると、ボーイッシュな女の子とかわいい女の子が手をつないで歩いていたり、カップルであることを公開したり、なぜか片方の子が可愛いパターンが多いんですよね、、、泣
台湾では同性恋愛に対して、そこまで偏見がありません。ゲイが好きな女の子もたくさんいます。
ほとんどの台湾人は毎日朝食をたべます。
朝の授業だとみんな朝食を買ってきて教室で食べます。
遅刻してまでも朝食を食べてくる人もいます。
もちろん先生によって違いますが、大半の先生は生徒と仲がいいです。
生徒たちと一緒にご飯を食べたりするのも珍しくありません。
中国語は、日本語みたいにきちっとした敬語がありません。なので一緒にしゃべっているとほんとに友達のように感じます。
どうでしたか?
僕は特に同性恋愛のオープンさに最初はびっくりしました。笑
正直にゆうと最初の2、3か月はまったく授業の内容がわかりませんでした。
授業も中国語。教科書も中国語。
台湾留学を考えている方ご安心を!慣れます!!
もちろんそれなりに勉強しないとだめですけどね><
ではこのへんで!
ありがとうございました!!
・台湾留学情報一覧
・台湾留学生活をする上で日本から持って行く必需品
・台北国際学舎 台湾生活始まりの宿舎紹介
・台湾の大学受験や学費、入試条件などについて
・台湾人の情報一覧
・台湾人男性(彼氏)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾人女性(彼女)の特徴をたくさん集めてみた
・台湾言語情報一覧
・台湾言語(華語)の文法と「會」の使い方
・中国語会話 ネイティブ台湾人の使う繁体字言葉20句
・台湾ブログ Facebookページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
2016.05.23 台湾のおもしろ・ユニーク漢字単語集 その3
2014.11.22 台湾花蓮 噂通り圧巻の大自然だった太魯閣(...
2015.11.30 台湾結婚式はゴージャス!?(お祝儀や結婚指...
2016.01.18 祝!台湾初の女性総統誕生!
2015.12.05 台湾のカラオケ(KTV)選曲ランキングトップ10
2015.08.07 台湾(海外)で外国人から学ぶビジネスモデル
台湾の文化と情報を発信するWEBマガジン 台湾ブログ
Copyright © ARTORY Inc.(株式会社アートリー) All Rights Reserved.