
- 2015.09.20(Sun)
- 観光情報
HOME > 2015年9月の記事一覧 > 台湾台北エリア以外のおすすめ観光地
ニーハオ!ザニーです($・・)/~~~
世間はシルバーウィークですね!
台湾は真夏の暑さを乗り越え、過ごしやすい気候になってます。
今年も円安やLCC便の増加の影響で台湾への旅行客が絶えないようです。
台湾は近場で安く行ける海外旅行という位置付けで、手軽さと地方空港からの発着便が多いことが大きな選定ポイントになっています。そのため、2〜3泊の短期旅行の場合、まわれるエリアはだいたお台北市内に限られてしまいます。
しかし!
台湾は台北以外にも知られてないだけで、魅力溢れるおすすめ観光地がたくさんあります!
日本も東京だけでなく、魅力ある地域がたくさんあるように、台湾にもエリアによってそれぞれ違った特色があります!
なので今回は、すでに台北を旅行されて、台湾のことが好きなった方々へ。
次回の台湾旅行の参考にしていただきたく、
台湾台北エリア以外での魅力的な観光地をいくつか紹介していきたいと思います!
台湾の南東部、台東にある伯朗大道です。
台湾の航空会社EVAのCMロケ地でつかわれた場所で、金城武さんが出演していたことから一気に人気スポットとなり、一時入場規制も行われたそうです。
場所:台東縣池上鄉台九線332K左右會有指標(197線道)
鉄道が今より発達していない頃、花蓮と台東の行き来に一日中要していたらしく、その2駅の中間地点である池上駅の名産池上米を使った池上弁当が爆発的に人気を博したとのこと。
現在は、当時の駅と電車をレストランに改装しています。
こちらの車内がレストランのテーブルになってます。
場所:台東縣池上鄉忠孝路259號
参考:台湾一周!台東池上米の美味と聖域伯朗大道
台湾南部の墾丁に広がる墾丁牧場です。
海沿いにあるので、潮風を感じながら気持ち良く散歩ができます。
山の上の景色です。あれが台湾の先っぽ(最南端)です。
場所:屏東縣恆春鎮墾丁里牧場路1號
台湾の南部屏東縣にある水族館です。
実際に沈没した船の中を水族館の通路しており、日本にはないとても斬新な造りをしていました。
船長室や非常階段など、沈没船内のさまざまな部分を見てまわれます。
場所:屏東縣車城鄉後灣村後灣路2號
参考:台湾一周!墾丁沈没船の水族館と1人森林浴
1865年、英国人によって建てられ、台湾に現存する洋館の中で最も古いです。
イギリス人の設計士によって、赤レンガを使った英国の建築様式を採り入れております。
館内では当時のイギリス人と台湾人の政治の模様を蝋人形で再現していました。
とてもクオリティの高いリアルな人形です。
場所:高雄市鼓山区蓮海路20号
店内が昭和初期の街並みのようになっています。
オーナー(台湾人)が日本統治時代のもの集めて、陳列しているそうです。
メニューも日本統治時代の頃を再現しており、しょうゆの香りがするラードご飯はなかなか美味しかったです。
場所:高雄市鼓山区明誠三路1号
死ぬまでに一度は行きたい世界観光名所の常連。
水深23.5m、標高750mの深緑色の湖です。
台湾政府が選ぶ観光名所、「台湾八景」にも100年以上前から登録されており、国内外問わず多くの観光客が訪れる有名な名所です。
カフェで日月譚を眺めながら過ごす時間は至福の時です。
場所:南投県魚池郷日月潭中山路250-2号
参考:台湾八景-日月潭(リーユエタン)-標高750mの湖に感動の巻
ここは台湾返還後、国民党軍が台湾統治を始めた時に一緒に中国から来た人が住んでいたエリアです。
時代が経つにつれ住民も離れていき、2008年には市の再開発エリアに指定され取り壊される予定でしたが、1人の住人がある日から家に絵を書き始め、次第に絵そのものが芸術として認められるようになり、市民のネットの呼び掛けもあり、ここを再開発計画から外し、公園として残す方向になったそうです。
場所:台中市南屯区春安路56巷
参考:台湾台中彩虹眷村 女子旅(カップル)必見の聖域
台湾のウユ二塩湖で、世界中から注目される聖域です。
鏡のような水面が一面に広がっており、幻想的な風景が広がっています。
行かれる際は、サンダルをご持参ください。
場所:台中市清水区鎮大甲渓出海口
台湾中部の彰化平野にある小さな町です。
かつては、清朝時代(1785~1845年)に、福建省との貿易港として栄え、いまでもところどころその名残を残した町並みが魅力的です。
場所:彰化県鹿港鎮埔頭街32号
赤崁樓は、オランダ人が1652年に建造したものです。
1661年、清に敗れた鄭成功率いる明が当時オランダの植民地だった台湾に侵攻し占領。
この建物を赤崁楼と名付け、自らの城としました。
台湾の英雄、鄭成功にまつわる数多くの資料が置いてありました。
場所:台南市中區民族路二段212號
さていかがでしたでしょうか?
行ってみたい場所はありましたでしょうか?
台北以外の場所は、いまでも昔の名残を留める場所が多く、日本統治時代の文化財などもあります。
参考:台湾に残る日本統治時代の歴史的文化財巡り
各スポットについて書いた記事には、それぞれの行き方や詳しい情報を紹介しておりますので、気になった場所があれば読んでみてください。
では、お読み頂き有難う御座いました。
再見($・・)/~~~
ザニーのInstagram
・台湾観光情報一覧
・台湾土産!日本人ウケ必至な10品をご紹介!
・台湾一周!台南誇り高き日本人の魂が眠る街
・台湾第3の都市台中の魅力と生活について
・ザニーの台湾一人旅妄想スケジュール
・台湾に残る日本統治時代の歴史的文化財巡り
・台湾グルメ情報一覧
・台湾人の食を支えているB級グルメ・ローカルフード10品
・台北旅行おすすめの台湾料理レストラン七軒
・台湾を代表するスイーツ・デザート10品
・Made in Taiwanのおすすめ台湾調味料
・台湾ブログ Facebookページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
2014.11.11 台湾名所 平渓線で十分へ天燈を上げに行こう
2015.07.26 台湾プロ野球チーム一覧と球場の雰囲気
2014.08.01 台湾の留学生、移住者向 家の探し方
2015.10.26 台湾言語(華語)の文法と「會」の使い方
2016.05.22 台湾観光は専用車をチャーターしよう!
2014.12.02 震災後に台湾がしてくれたことを振り返る
台湾の文化と情報を発信するWEBマガジン 台湾ブログ
Copyright © ARTORY Inc.(株式会社アートリー) All Rights Reserved.